充電充電、また充電。 | だんご3兄妹弟と私 ニュージーランド親子留学編

だんご3兄妹弟と私 ニュージーランド親子留学編

だいぶ大きくなった子供たち3人と、カナダでの4年間の親子留学と、2021年から3年間のオランダ生活、そして現在のニュージーランドでの日々を綴っています。

オランダから日本に帰国して、もうウハウハの長女と私。

 

もったいなくて時差ボケを感じてる暇もないほど、怒涛のスケジュールで毎日を過ごしました!

 

「充電」という名の、「日本食満喫」の日々でした。

 

入院している義母のお見舞いの帰りに、「ポムの樹」で長女とランチ。

 

クリームコロッケとデミグラスソースのオムライスと、クリームソースのドリアをいただきました。

 

 

 

そして、9ヶ月ぶりの美容院で白髪染めとカットを。

 

人に頭を洗ってもらうって、なんて気持ちよくて贅沢なんでしょう。。。酔っ払い

 

マツエクもしてもらい、自分的には5歳は若返った気分です。

 

 

 

さらに、会いたかった友人たちとキャッチアップも!

 

小学校からの友人と、梅田のヒルトンで、ハイティーを。

 

話が弾んで、お仕事を手伝ってもらうことになりました!

 

いつも帰国のたびに会う、ご近所仲良しママさんと、古民家風カフェでランチ。

 

私はトマト釜飯を選びました。お友だちはそれぞれパエリアとエビ釜飯を。

 

食後のコーヒーまでしっかりいただいて、おしゃべりは完全燃焼!

 

長女は、「次帰ったら絶対行く!」と言ってた、ご近所の回転寿司屋で、大好きな「つぶ貝」三昧。

 

 

はたまた別の日の夜は、長男が年少さんの頃からのお友だち家族とは、海鮮風居酒屋で。

 

パパとは、今回たくさん二人でお出かけすることができました!

 

長女の待ち時間に、梅田の阪神の地下のタイ料理やさんでランチしたり、

 

デパ地下を一緒に見て回ったり、

 

長男が最も愛してやまないという、

 

塩ラーメンで有名な「鱗ラーメン」にも初めて訪れることができました!

 

 

 

そして、私が今まで食べた中で一番美味しいお店だと思っている中華のお店にも再び!

以前と店舗を移されていて、店内は広くシックな感じにイメチェンされていました。

 

こういう外から全く中が見えないお店って入りずらいですよね。

 

やっぱりほとんどが予約のお客さんだそうです。

 

ど迫力の麻婆豆腐ですが、

 

この粒唐辛子は飾りで、取り除いて食べるので、

 

この下のお豆腐が山椒ばちばちでそこまで辛くなく、本当に美味しい!

 

なかなかの贅沢なお店ですが、数年に一度はぜひ行きたいお店です!

 

続いては、うどん大好きの我が家一推しのお店、「白庵(びゃくあん)」です。

 

店長さんと仲良くなったというパパは、この日特別メニューとして、「釜玉」を出してもらえました。

 

あったかい讃岐うどんに卵がからまって、なんともいえない絶妙な美味しさです。

 

私は、「あつあつ」という熱い麺と熱い汁の一番シンプルなかけうどんをいただきました!

 

小学生の時に母と食べた、宇高連絡船のうどんを思い出しました。

 

こしがあって、本当においしいおうどんです。

 

記念に、店長さんと娘さんとパチリ。

 

テレビの取材も来る人気店です!

 

大阪に来た人は、ぜひぜひ行ってみてください。

 

 

 

そして、会いたかった人たちにも会えました。

 

父方の叔父と叔母。父のお兄さんと、お姉さんです。

 

もう父が亡くなって18年になりますが、お二人はまだしっかりされていてお元気で本当に嬉しい!

 

昔のアルバムを眺めて思い出話。

 

中1の父の写真を見て、

 

「そやそや。友達から、あんたのとこの弟さんたち。えらい男前やなって言われてたんや。

私や、そんなことぜんっぜんおもてなかったから、びっくりしたけどなあ笑」とおばちゃん。

 

 

父と出会った頃の母。全くのすっぴんなのに、彫りが深くてきれい!

 

おばちゃん「そうそう、あきえさん。この帽子、よう似合ったはったわー」

「私ら、ほんまに仲良かったん知ってるやろ。親友ていうの?ほんまそうやったんよ。

やから先にいってしまわはってあのときほんまに寂しかったわ」とのこと。

 

 

「また来年必ず会いましょう」と約束しました!どうぞずっとお元気で!

 

それと、今回は、長男も次男も家から出ていて、

 

長女もバイクの免許合宿に行くというので、

 

長男が生まれてから21年ぶりにパパとの二人の時間が持てることになりました。

 

そんな機会は滅多にないので、パパとどこかにデートに行こうと私が提案したのが、

 

お料理教室です!

 

 

パパの趣味のバイクや釣りには私はついていけず、ショッピングや映画も興味がなく、

 

でも料理はパパも好きなので、この際一緒に料理を楽しんでみようと、

 

梅田で単発で開催されているお料理教室の、イタリアンランチのコースを予約してみました。

 

18人のうち男性はパパを含めて5人いて、あとはちょっと年齢の高めの主婦さんが多そうでした。

 

今回は、「バジルソース」と「アンチョビソース」のアレンジ5品。

 

バジルスパゲティや鱧のフリット、ナスのアヒージョなど、

 

絶対誰がやっても失敗しないように準備が上手に工夫されていて、

 

グループ6人で簡単に美味しく完成できました!

 

 

パパは「こういうイベントは、スタッフとやっても面白いかも!」と喜んでくれたようです。

 

そして、あっという間に最後の週末が来て、

 

4月から横浜で社会人をしている長男が初めて帰省してきました。

 

でも帰省の目的は家族に会うためではなく、「保育園イベント」に顔を出すため、だったようですが。

 

私はこの日、少し「歯の親子教室」的なことをしゃべるので、このためにスライドを作っていたのですが、

 

前日の夜に帰省した長男から、今さら、、の直前ダメ出しをくらい、

 

急遽スライド修正のために、睡眠時間3時間でイベントに行く羽目になりました笑い泣き

 

 

 

おかげで、なんとかおしゃべりは上手くいけたようです。

 

保護者の反応よりも、長男に見られているのがプレッシャーー滝汗

 

長男は、アルバイトしてたときのお子さんたちに、

 

誰も自分のことを覚えてもらえていなかったのが寂しかったみたいですが、

 

可愛い園児ちゃんたちから、いっぱいの癒しをいただいていたようです。

 

イベントの夜は、園長と事務さんとパパと長男も一緒に打ち上げ焼肉へ。

 

普段あまりおしゃべりする時間がないので、

 

プライペートの話がたっぷりできて、「推し」の話で大いに盛り上がりました!

 

私は気がかりだったイベントが無事に終わって、気持ちがとっても楽になり、残すところあと3日。

 

ここからはニュージーランドに向けての買い出しと荷造りです。

 

預け入れ荷物が一人3つまでということに前日に気づいてしまい、4つ用意していたので少し焦りましたが、

 

なんとか荷物整理の目処がつき、最後にパパと梅田で外食を。

 

またまたタイ料理ーー!

 

ここはランチビュッフェが人気のお店だそうですが、夜は閑散としていました。

 

子供達の意見を気にせず、二人で行きたいお店を選べるなんて、これまたとっても新鮮で贅沢気分です。

 

日本は外食もスーパーも、物価が上がっているとはいえ、

 

やっぱりお得感を感じずにはいられません。

 

こんなに美味しくて、この値段とは、、、信じられない!!

 

というわけで、この2週間は、「充電期間」という名の元に、本当に贅沢三昧させていただきました。

 

夢のような2週間は飛ぶように過ぎでしまいましたが、

 

確実にパワーアップさせていただきました!

 

やっぱり、日本最高です!

 

 

それでは、また。