窓決定②〜リビング窓〜

テーマ:

どうもミズパパですウインクスター


我が家は現在、
南欧風の可愛い家をコンセプトに
マイホームを計画中で、
2022年夏頃に完成予定です照れ


現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますニコニコ

こんばんは、ミズパパですニコニコ


だいぶ愚痴っぽくなるかもです...ゲロー



前回も長々と窓の仕様について書いたので滝汗


今回はリビングの掃き出し窓について書きたいと思いますニコニコ



サブタイトルニヤニヤ

発注後に知った理想のリビング窓ゲッソリ滝汗チーン



後悔シリーズ?になるかもですが、初めから知っていたとしても、たぶん理想と現実は予算という大きな壁が立ち憚って、きっと妥協して現状通りになっていたと思いますネガティブ



我が家のリビング窓ですニコニコ

パース図ではちょっと分かりづらいんですが、南東方向に大きな掃き出し窓をつけるのが初期からの計画でしたウインク


縦長の敷地ですが、隣家と可能な限り距離を取ってるので、この方向なら日当たりも良さそうですウインク☀️



日射計算とかもしてほしかったのですが、

建築士さんは専門のソフトもないらしくえー

それなら自分で日当たり君などのフリーソフトでやってみようとも思ったのですが、

何回やっても案内メールが届かず...プンプン

インストールすらできませんでした😱🌀

なぜ?🤔



まぁ、とりあえず可能な限り大きな窓をつけておけば大丈夫だろうと思ってましたニヤリ



我が家のリビングは梁見せの折り上げ天井で天井高2m70cm程度の予定ですので



建築士さんも2m50cm程度の窓をつけれますと最初は言っておられました照れ

当初建築士さんが考えてたLIXILとかだと実際はつけららるのかな🤔??



しかし、窓を選んでいる段階で知ったのですが、YKKAPのAPW330シリーズでは(正確にはAPW331)、高さ2m23cmまでしか作れないらしいのですガーンガーンガーン




既製品で無いのならしょうがないショボーン

2m20cmでも十分大きな窓だろうと思ってその時は納得しましたえー



でも、いろいろ調べてたりしてたら思い出したのです...びっくり💡


APW431大開口スライディング窓の存在を....ポーンポーンポーン



ネットより引用させていただきました🙇‍♂️



片側がFIX窓で、片方がスライディング窓


偏芯タイプ↑


均等タイプ↑

画像はお借りしました🙇‍♂️



APW430シリーズは、トリプルガラスですチュー断熱性はかなり魅力的ですが....


価格が結構高そうだったので予算上はじめから採用を見送っていて、

最初からAPW330しか考えてなかったので見逃してました💦



カタログによると、



最大2m47cmの高さの窓が取り付けられそうですびっくり


リビングの引き違い窓って

正直いつも同じ窓しか開けない気がするんですよねニヤリだから片側FIXでいいよねチュー


あとトリプルガラスって重いイメージですが、スライディング窓部分は特殊な戸車?で普通よりも10分の1くらいの力で開けるらしいびっくり



これ、

めっちゃ素敵やーん酔っ払い



建築士さんに翌日ダメ元で聞いてみたら、

「価格も高いのと、この大きさの窓なのでかなり重いと思います」と真顔



いやいや煽り💦

価格がかなり高いのはすでにわかってる!

実際いくら差額があるか知りたいのです!


ほんの数万円なら諦めたくないしプンプン

何十万も違うならすぐに諦めるって!ネガティブ

このサイズだと一体いくらなんだろう...🤔



しかも重いって...?

従来の窓の10分の1の力で子供でも簡単に開けられるみたいよ?ニヤニヤ



しまいには、

「もう発注済みです」とゲローちーん



窓沼にハマった私に嫌気がさしてるんでしょうか.....塩対応に感じました真顔



たしかに前回の打合せで窓はもう全部決定でOKですとは言いましたが...チーン🌀



担当の建築士さんからすれば、すでに決まったことに対して、ただ理想を諦める判断材料(価格)を知りたいミズパパのワガママに過ぎないのですがショボーン細かすぎる施主問題ゲロー



最初に高さのある窓を考えてた時に、こんなのもあると提案、もしくは価格の提示をして欲しかったなぁと思う次第でありますえーん



でも、妻が覚えてたのですが、

建築士さんは

「2m20までの窓ですが、ミズパパさんのお宅には天井近くまでの大きな窓よりも、一般的なリビング窓の方が、可愛い雰囲気であってますよ!」

と言ってたそうです


捻くれ者のミズパパ、物は言いようだろうって内心おもってました凝視


でも、妻は、

『きっと今のままでも十分可愛くなるよ〜』って励ましてくれましたニコニコ



モヤモヤしてた私、この一言でちょっと救われましたよちゅー



ふむふむ、なるほど〜🤔

そこまで考えてのこのサイズなのかもな🤔良い方向に自分を納得させようニヤニヤ



やはり素人はそのものだけに目がいくので気づかないですが、



建築士さんは知識と経験から、

全体の雰囲気やバランス(価格も含め)を把握するのはプロなので、



やっぱり現状で良かったのかもしれませんねニヤリ



我ながらめんどさい施主だなぁとつくづく思います....滝汗



でも、後悔したくない!

全て納得して決定したい!



そんなミズパパの心の叫びでした...魂が抜ける



最後までお読みいただきありがとうございましたウインクスター