いや〜いい時代になりましたね〜! | 令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

任天堂やセガのゲームが主に好きな僕ですが、カプコン等のゲームも好きなゲーマーですwと言うか最近はレトロゲームしかしてないようなwあとアニメも好きです!ラブライバーでもあるのでよろしくです


アーケードアーカイブス10周年おめでとうございます㊗️
ってもうそんな時期なんや!
2021年頃にはナムコも参戦してそれをセール時とかに買ってたよな〜!
とか当たり前のように語ってますけどそれ聞いて驚かれる人普通にいますよ!いや〜流石は桜井さん、相変わらずゲームの事となるとブレねぇ!

という事でえ〜どうも、初代ドンキーコングです!
アーケードアーカイブス10周年おめでとうございます㊗️
という事で今回はアケアカとかについても語ってみようと思います!まあそもそもアーケードゲームって元々はゲームセンターに筐体が置かれてたんですけど通常のゲームセンターのように100円払ったりまたは50円の時もあったりするんですがそれを払ってプレイするものなんですよね!
まあそれを聞くと今の若い人からしたら「それってマリオカート1カップ4コースを100円でプレイするって事だろ?そんなのコスパ悪すぎじゃね?」って感じると思われますが当時80年代90年代のゲーマーにとってはもう通わずにはいられないって言うくらい魅力的なゲームが多かったし特にまだスーファミが出る前の時代とかだと
源平討魔伝のようなゲームでさえもやっぱグラフィックやBGMの完成度にしてもファミコンでは伝わらない魅力的なゲームが置かれてる事が多かったんですよね!
まあそれはゲーマーにとってはというだけの話ですし寧ろ当時ゲーマーではなかった人にとっては魅力が分からなかったりあるいはそのゲームの存在を知られてなかったりですかねwそんなゲームが今では現行機でプレイする事が出来てその数というのは
何と400タイトルも収録されてるんですよね!
流石に桜井さんのアケアカ全部買った説は驚きますけど実際400タイトルもあるという事は当時10〜20代だったゲーマーからしたら「絶対買う!」の一言で済ませて速攻で買ってく人がいるという事なんでしょうね!(100とか200は当たり前って人いんのかな?)
ナムコからもギャラガとか妖怪道中記とかが出たりタイトーから影の伝説とか奇々怪々とか収録されていたりとそれこそ2000年代だったら遊べなかったであろう作品であってもそれがもう当たり前のように収録されてるということなのでマジで怖いくらいですよね😱いやいい意味でですよ!
実際桜井さんと一緒に話してた神谷さんも「ズボラなので
桜井さんみたいに全部は買ってないんですよ」って言ってましたけど300タイトルは超えてるんやろな🤔(いやそれも怖ぇな😱)
ただアケアカも巻き戻し機能とかあったら助かるんやけどな〜🙏下手くそにはレトロアーケードの難易度キツイんよ〜😭😭😭最近源平討魔伝やった時楽しくてプレイしてましたけどねwアーケード関係ないけどヴァリスに巻き戻し機能付いてた時は最高やった!
他にもセガエイジスでもセガのアーケードゲームが出来たり色々探してみるとあるものなんですよね!
カプコンからもアーケード作品が色々ありますしタイトーからもタイトーマイルストーンというタイトルでコレクション化されたものもあるんですよね!ちなみにマイルストーンも3が発売されるんですが1部収録されてるタイトルが発表されたんですよね!今後もまた発表されるそうなので期待ですねw