本試験まで179日 目次学習を始めよう | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

本試験まで179日 目次学習を始めよう

 TODAY'S
 
目次学習を始めよう


昨日の節目のブログはもう読みましたか?



いまは、とにかく憲法、民法、行政法の土台をしっかり固める時期です。




例えば民法。

契約類型BIG3といえば、贈与・売買・賃貸借ですね。


売買契約では、手付と契約不適合責任が特に重要です。


中でも契約不適合責任は2020年施行の改正法から入った規定ですから、非常に重要ですね。

2021年度本試験でも出題されています。


では、契約不適合責任ではどのようなことを学習していますか?

具体的に各論点について説明できますか?


同じことは贈与・賃貸借についてもいえます。


それぞれどのようなことを学習しているかを具体的に説明できますか?


少なくとも、テキストの目次を見て、そこに列挙されている項目について、何を自分は学び、何が本試験との関係で重要なのかを説明できますか?



これは、憲法・行政法についても同じです。


あなたが学習したことが身についているかを確認する方法としておすすめなのが、目次を見て、そこで何を学び、本試験との関係でどういったことに注意をすべきなのかを自分で説明できるか?試してみることです。


最初はたどたどしくても、徐々に説明できる箇所が増えていけば良いと考えてください。


目次を写真に撮っておけば、通勤途中でもスマホの画面をみながら、説明できるかどうか考えることができます。


あくまで確認作業ですから、スキマ時間での学習にピッタリです。


今年もやります!「あと140日の過ごし方」


今年で14年目を迎える全行政書士試験受験生のためのイベントです。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。



 おまけ

わけのわからない気候に振り回されているのは私だけではないはずです。

突然の30度超えってなんだよと。

そして、おそらく本格的に暑くなる6月から電気代が値上げというのも腹が立ちます。

受験生も体が資本ですから、体調管理には十分気をつけて過ごしてくださいね。




今日から齋藤飛鳥さん卒コンです。

毎回配信勢なのですが、今回は諸事情により参戦できません。

残念ですが、DVDの発売を待ちます。


そして、いまから真夏の全ツが楽しみですね。

まぁやっぱり配信勢なのですが。