「クラシカロイド」コンサート | 過ぎてしまえば今は昔

過ぎてしまえば今は昔

いつかのために、記録として…

今回の仙台旅行のきっかけとなったのは、お友達がこのコンサートに出演するということで、観てみたい(聴いてみたい)と思ったからでした。

アニメ「クラシカロイド」とオーケストラのコラボコンサートです。

 

 

それまで「クラシカロイド」は知らなかったのだけど、ネットで調べたら面白そうで、ネットでアニメを観だしたらハマってしまいましたのよ爆笑

 

 

(プログラムより)

クラシカロイドとは?

 『クラシカロイド』は2016年10月および2017年10月から各半年間、NHK Eテレにて放送された、「ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、リスト、シューベルト、バッハ、チャイコフスキー、バダジェフスカが現代に存在したら」をテーマに様々な要素を組み合わせたオリジナルアニメーション作品。第2シリーズではワーグナーとドヴォルザークも登場。作品を楽しみながら作曲家とクラシックを身近に感じられるコメディ。

 

 

 

miyuyuの席の周りは、アニメおたくっぽいファンがたくさんいました。

特に、隣に座った女の子は、アメリカから来たと言って、キャラクターの絵とかグッズをいろいろ持っていました。

 

 

曲目は、

 

布袋寅泰、スティーヴ・リプソン:「ClassicaLoid ~クラシカロイドのテーマ」〈アコースティックVer.〉

ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲

チャイコフスキー:バレエ音楽『くるみ割り人形』より小序曲
チャイコフスキー:バレエ音楽『白鳥の湖』より第2幕の情景

J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番より プレリュード

ベートーヴェン/布袋寅泰編:「豊穣の夢~エリーゼのためにより~」〈アコースティックVer.〉(Sop.宮地 江奈)※

シューベルト:子守歌(Sop.宮地 江奈) 

シューベルト:ます(Bar.又吉 秀樹) 

バダジェフスカ:乙女の祈り(Pf.太田糸音)

リスト:ラ・カンパネッラ(Pf.太田 糸音) 

ショパン:小犬のワルツ(Pf.太田糸音)

ショパン/EHAMIC編:「小犬のカーニバル~小犬のワルツより~」〈アコースティックVer.〉 

モーツァルト:交響曲第25番 第1楽章

モーツァルト:オーボエ協奏曲 第1楽章

モーツァルト:歌劇『魔笛』より「復讐の炎は地獄のようにわが心に燃え」(Sop.宮地江奈)

ベートーヴェン/布袋寅泰編:「皇帝の美学」〈アコースティックVer.〉(Bar.又吉 秀樹)※

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」第1楽章(抜粋)(Pf.太田 糸音) 

ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第4楽章

ベートーヴェン/布袋寅泰編:「大宇宙音楽讃歌No.9」(Bar. 又吉秀樹)

 

 

MCはアニメのプロデューサーでクラシック好きという、話はアニメを観たからこそ面白く聞けました。

 

 

 

仙台フィルのメンバーもノリがよくて、楽しかったルンルン

でも流石マジメなプロの演奏でした。

マエストロもゆるキャラっぽくて可愛かったな(失礼ですが)

 

 

クラシック初心者のmiyuyuにとっては、ストーリーが史実に基づいていることから、勉強にもなるし、ますますクラシックに興味が湧いてきました音符

 

とても楽しいオーケストラコンサートでしたルンルン