おはようございます晴れ
 
4月2週目から4人目育児休暇より復帰して、
あっという間に1ヶ月以上が経ちましたニコニコ
 
生後4ヶ月になった四女ももうすっかり保育園には慣れてきました気づき

激動の保活を切り抜けて・・・下差し

 

ワーママ生活をはじめて・・・下差し

 

新体制にはタスクに埋もれて・・・下差し

 

仕事では『これってハラスメントじゃ・・・?』的な発言を繰り返し言われていますが、

そこはもう鬼メンタルで笑顔でスルー節分

 

ハラスメントされたって騒いだところで

劇的に環境が変わる訳じゃないですしねおいで

 

そんなことより自分がもっと立場のある人間になったとき、

自分と同じ思いをする人を減らしてあげた方がよっぽど世のため人のため。

 

専業主婦を抱えて仕事に全力を尽くしてきた上司には

何を言っても響かないのでドスルーしています。

 

それに時短で迷惑をかけていることは事実なので、

手助けしてくれる同僚たちへ感謝の気持ちを忘れずに

かと言って自分は自分でできることをしっかりと!

 

メンタル面も営業職で外出も多いので、

昼時に予定つくって外出先での美味しいランチを食べたり楽しいことも含めつつ

上手く折り合いをつけて乗り切っています爆  笑気づき

 

結局は育児も仕事も気持ちの持ち方次第ですからねおいで

 

嫌なことはスパッと忘れて前へ進んでいくしかない!!

 

最近「子持ち様論」がよく取り上げられていますが、

4人の子持ち立場から言わせてもらえば・・・・

どっちもどっちじゃないですか??

 

正直人それぞれ気持ちも環境も違うものですし、

もうこれは分かり合うのではなく折り合いをつけるしかないと思っています。

 

もちろん「子持ち」が職場や社会的に色々と優先してもらっていることは事実、

その事実を当たり前と思わず感謝の気持ち持つことは大切ですし

誰だっていつでも「子持ち」であろうとなかろうと

ケガや病気等で社会的に優先させてもらう立場になる可能性はあるので

助け合うしかないってことだと思うんですよね。

 

育休明けのママさんたちが、

4月に保育園預けて働き始めたばかりにこんな「子持ち様論」が白熱するのは

未だに色々な面で女性の社会進出を妨げているのだな~っと感じます。

 

結局は「子持ち」であろうとなかろうと、その人次第なのですよ。

 

そんな感じで「子持ち様論」にモヤっとしつつも、

我が家は比較的に穏やかに4回目の育休復帰を果たして

マイペースに頑張ってやっています爆  笑キラキラ

 

そして復帰してから保育園への登園しぶりをしていた次女も

ママが家にいないと分かり覚悟を決めて保育園に行っていますし、

最近はお迎え時にはお友達とハイタッチして別れを惜しむ姿も見られて

復帰して良かったと思う最大のことは次女が少しずつ前に進んでいることかなっと思います。

 

療育には順応できていない部分もあり悩みは消えませんが、

私自身仕事と育児のタスクで追われているので悩みつつも

ずっと悩んでいる訳にもいかない環境がある種ラクにしてもらっている気分です。

 

仕事が育児に追われているときに

いい気分転換になってはいるんだなっと感じます。

 

そんな風に呑気に気分転換扱いして働いているみたいに言っているから

「子持ち様」って言われちゃうのかもですが、

仕事は仕事で責任もってやっていますよ!

 

ただやっぱり働いていると小さなこどもたちの成長を見落としてしまいそうな日もあるので、

ちゃんとサボることはサボって手抜きするところは手抜きして、

自分にとっての大切を見失わないようにしながらライフスタイルをこれから築けたらと思います!

 

さて、今日も仕事もこどもたちのことも予定はぎっしりですが、

ひとつずつ着実にタスクをこなしていきたいと思います!

 

相変わらずタスクだらけでたまに抜け落ちていますが、

そこは気持ちを切り替えて無理せず笑顔で今日も頑張りましょう爆  笑ルンルン