おはようございます太陽
 
昨日は土曜日だというのに、
こどもたちの進級等に向けての説明会パレード状態でバタバタでしたピリピリ

 

その中で我が家にとってひとつ大きな決断をすることにしました。

 

現在同じ保育園に通園している我が家の次女・三女。

2歳児クラスの三女はしっかり者でクラスの人気者。

お友達も多くイヤイヤする日もありますが保育園生活を満喫しています。

 

一方の年中クラスの次女は保育園でお友達と馴染めていないことを知り、

先日担任の先生との面談でも発達面について指摘を受けました。

 

発達指摘をうけた後に次女のクラスメートからの言葉を受け、

どうするかずっと考えてきました。

 

その後夫婦揃って再度担任の先生と面談を行い、

かかりつけ医への相談・発達支援センター・民間の療育施設にも頼りました。

 

その中でも民間の療育施設は病院・自治体で行っている発達支援センターよりも

反応がとても速くすぐに話を聞く時間を作っていただけました。

 

たくさん話を聞いて、

次女の保育園とおうちでも様子を連携させていただき今できることを考えた結果・・・

『保育所等訪問支援』を使わせていただくことからはじめてみようと決めました。

 

実際に民間の療育施設の担当者が保育園へ訪問してくれて、

対象となるこどもの様子を見に行き保育園と連携をして集団での生活に自信が持てるように

サポートをしてくれるものになります。

 

療育施設に追加で通う必要もなく、

保育園での友達との関わり合いなど専門的な人がみてくれるというもので、

次女にかかる負担もないような支援サービス。

 

すぐさま使いたいと思いお願いしようと思いましたが、

全額自己負担することを選択したくてもサービスが使えるのは自治体に受給証の申請を行う必要があると言われてしまいました。

(民間施設なので施設によって異なる可能性があります。また受給証があれば無料で支援サービスを利用できるようです。)

 

受給証の申請については自治体によって申請方法や利用開始できるタイミングが異なります。

(参考にさせていただいた記事)

 

そして気軽にお願いできるようなサポートではなく

自治体申請することになるということで、

昨日は『保育所等訪問施設』について夫も同席で説明を再度聞かせていただき

夫婦共に考えを一致させて申請を進めてこれから次女のサポートを続けていこうと決めました。

 

まずは申請ということで、

夫と共に住んでいる自治体のホームページを調べてみたところ詳しいことは掲載されていませんでした。

 

必要書類も全く掲載されておらず、0からスタートになります。

 

そのため明日は早速自治体に問い合わせることからスタートしてみようと思います!!

 

次女にとってこれから避けて通れない家族以外との集団生活が少しでも少しでも楽しいものになるように!

全力で支えていきたいと思います!