またまた久々の更新ですチュー

自分の備忘録を兼ねて2023年の年間の記録だけでも$すべて税抜です。


⚫︎売買益

私→65,452

子1→41,300

子2→-67,519

子3→-83,700


⚫︎配当金

私→19,430

子1→12,432

子2→28,701

子3→ 7,692


⚫︎合計

23,788円


ショボイーてへぺろてへぺろてへぺろガーン

売買はほとんどせず、損切りや口座間クロスの結果なんてこんなもんですにっこり取得した株主優待も両手で数えるほどなので省略です。


年末時点では売買できる残高は全くなくて、全部オルカンやS&P500などの投資信託にぶっ込んで、時間のほとんどを自分の仕事や趣味に使っていますおねがい


今までブログでは触れてこなかった、ジュニアNISAでの成績は、今1/11時点で➕124万にはなっているので良いかなキラキラ


またいつか株をいっぱい買えるように、今は仕事をがんばりたいと思いますグー

長らくブログの投稿から離れていましたが、久々の更新です口笛


株への入金力を高めたいなと思い、昨年から手を出していた副業にコミットしてましたパー


株資金の一部を副業資金に充て、子ども口座資金もジュニアNISA枠で投資信託にぶっ込み。株の売買からもあえて距離を置いていたのですが。。。


やっぱり優待が気になるてへぺろ


久々に親子間口座で優待クロスしたので備忘録です。


ゲオ(割引2,000)✖️3

第一興商(利用5,000)

ベネッセ

イエローハット 









ゲオは1名義分は、最終日に現場突撃&翌日買い値撤退ダッシュ


第一興商は200株だったのを見落としていて慌てて最終日に現物100追加


西日本鉄道は、JR西日本と間違え&現物買い忘れで、単純な信用トレード


などなどで、優待クロスにかかった費用は、、、


➕10,634円キラキラ


ここから信用と現物に差があった配当を加味しても、、、

➕第一興商100(+2,800?)

➕ゲオ100(+1,200?)

➖西鉄100(ー1,750?)


親子口座間でのクロスなので、信用売り/現物買いの時も、信用返済買い/現物売りの時も、すこーしだけ時間軸をずらして売買しました!その作戦が今回は成功し、本来なら費用を払うはずが、プラスでフィニッシュできそうですニコニコ(たまたまです、今までは純粋に寄成決済すべきだったことは多々あります笑い泣き


今年に入ってからほとんどチャートを見ていなかったので、久々の売買が楽しかったーラブ作業量が多い副業はほどほどに、また株の世界に戻ってこようか悩み中です。。。


またふらーっと更新しますチョキ

2022年の1年間の成績の振り返りを記録しておきますニコニコすべて税引き前です。

 

●私名義

売買益→ 70,159円

配当金→ 61,660円

純利益→ 131,819円

 

●子1名義

売買益→ 140,074円

配当金→  49,823円

純利益→ 189,897円

 

●子2名義

売買益→ 108,357円

配当金→  61,230円

純利益→ 169,587円

 

●子3名義

売買益→ 273,056円

配当金→  29,477円

純利益→ 302,533円

 

合計→ 793,836円

 

 

 

 

 

気になる運用利率は4口座分の年初の資産は約720万だったので、、

 

年間成績は、約11.0%でしたニコニコ

 

ラスト3か月の成績の鈍化が尾を引いておりますが、何もしなかったら増えていなかったお金なので、やっぱり嬉しいですチュー

 

 

 

 

 

 

 

年初に掲げた目標の答え合わせです。

①私口座→20万

13万。未達成アセアセ

 

②子1口座→29万

19万で未達成アセアセ

 

③子2口座→29万

17万で未達成アセアセ

 

④子2口座→25万

30万で達成キラキラ

 

⑤株主優待→12万

物系は私目線の換算で17万。達成キラキラ

 

※相場から退場しない

やや休憩気味ですが退場してませんキラキラ

 

前半は良い感じだったんですけどねー。副業にいそしんでいたからしょうがないです笑い泣き