12月5週の成績 | ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

競馬伝説のファンサイトですが、完全に株のブログに変わってますねw
何も知識がないまま銀行員の勧めで2008年8月に投信を始め、リーマンショック直撃。
2018年1月に再度株の世界に入り、金利ショックでしたw

今週の日経平均3316933464円となり、0.89%ほど上昇しました。

ドル/円が軟調な割には粘った感じですかね?
米金利が順調に下がってきており米株価が堅調なため、日本株も堅調な感じですね。
利下げを織り込み過ぎている感もありますが、どうなんでしょうね?

インフレは収まってきているから、逆イールドを解消するくらいの利下げが必要との声もあります。
逆イールド発生の1年後(現在13ヶ月)や逆イールド解消した時に景気後退するとも言われますが、果たしてどうなるでしょうね。




アップルを除く主要7社で20%ほど増益を見込んでおり、主要7社が株価を引っ張った相場でした。
インフレが収まっていく中業績が堅調に推移していけば、まだまだ株価は上がって行くと思います。
ただ為替の問題もあるので、日本から見て今年のような上昇はまずないとは思いますが・・・

一方小型株はと言うと、まだまだ株価は全然戻してない銘柄が多いように思います。
証券会社からの米国のお知らせを見ていると、株式併合や上場廃止ばかりだったりしますw
100:1の統合なんてのもちょくちょく見るので、米国の株価は全部上がっていると思うと大間違いだったりします。
軟調である小型グロース株は、金利低下と共に日本から見ても為替の逆風をもろともせず上がって行くのではないかと予想します。




来年は大して金利が下がらずこのままいくとの予想もあり、インフレと業績次第ではかなり株価が押す場面があるかもしれません。
今年にしても年初これだけ株価が上がると予想した人は少ないと思いますので、来年の予想をするだけ無駄なのかもしれませんw
長期的には株価は上がって行かないと経済は成り立たないので、個人的には多少割高と思っていても株は持ち続けるのが正解だと思います。

短期的に動いて利益を出せる人は良いですが、あまり売買せずバイアンドホールドが良いと思います。
人が本能で動くと、株は負けるように出来ているようですので・・・w



今週の取引は前記事その前の記事 を参照です。



 
今週の成績です。
12/25(月)  -0.18%(プライム +0.04% YUPIX -0.26% グロース -0.64% グロコア -0.02% 小型株 -0.44%
12/26(火)  +0.17%(プライム +0.06% YUPIX +0.02% グロース +0.11% グロコア +0.34% 小型株 +0.33%
12/27(水)  +1.31(プライム +1.14% YUPIX +0.80% グロース +2.24% グロコア +2.53% 小型株 +1.25%
12/28(木)  +0.28(プライム -0.14% YUPIX +0.46% グロース +2.24% グロコア +1.68% 小型株 +0.30%
12/29(金)  +0.42%(プライム +0.18% YUPIX +0.42% グロース +0.04% グロコア -0.53% 小型株 +0.36%

今週合計
+2.01%(プライム +1.29% YUPIX +1.44% グロース +4.01 グロコア +4.02% 小型株 +1.79% 日経 +0.89%)
2022年末より
+15.05%(プライム +25.10% YUPIX +18.10% グロース -3.97% グロコア +2.76% 小型株 +20.89% 日経 +28.24%)

YUPIXは楽々さんが出している優待指数で、詳しくは楽々さんのブログ 参照
(別の計算しているみたいですが、全優待株の変動率の平均になっているはずです) 


グロースコアは最後にプラスにしてきましたが、グロースはマイナスで終了しましました。
今年は基本的には右上がりの相場でしたね。
(株価は長期で見れば右上がりになるはずで、日経平均の様に30数年も高値更新できないと言う事は異例の事です。)
来年こそはグロース株の逆襲があるのでしょうかね・・・?