自分の機嫌も楽しさも自ら築いていこう。やり方が分からないなら、いいな〜って思う相手の手法を自分の場合に置き換えて実践してみましょう。やってみて分からないなら、その相手に交流を図り聞けばいい。同じプラットフォームで活動しているのだから、互いに吸収しあってZEPETOを楽しんでいきましょう。

 

ブログテーマ【活動日記】より「健全な活動環境の構築」と「承認欲求の正しい満たし方」についてお伝えします。

 

 

 

近い将来、一人暮らし寮暮らしを視野に入れてる部活を頑張る高校生に、実践的な体調管理術を伝えたい!

 

メタバースZEPETOを拠点にスポーツ知育を目的とする、物語のある脱出ゲームワールド制作を楽しんでるS&Cコーチ.くりちゃん..こと、くりきみゆきです。

 

  健全な活動環境の重要性

 

目先の承認欲求の対応について、私はこう思うんよ。活動者が先行して、趣味や好きなことが同じ仲間同士で楽しむ場を構築することが健全。承認欲求の見返りを求めて(クレクレという名の物乞い)に先行対応する環境は、活動者もリスナーも退屈な場になってしまうことに早く気づくべきです。

 

 

LIVEクリエイターつっきーのX投稿にコメントしようとして、文字数納められなかった笑い泣き私も思うところがあるので、blogに書きます。彼女が話してるように、クリエイターが広告やイベント目的でノベルティを用意するのと、目先の承認欲求で配布する行為は別物です。

 

 承認欲求の捉え方

 

みんな色々ありますが、自分を満たしていくことは日々楽しく元気よく生きるために大切です。承認欲求がマイナスに働く依存傾向のあるユーザーから、「評価の正当性への不満」や「劣等感」をよく耳にします。

 

 

自分の評価を他人に求めるのではなく、自分の承認欲求を理解して自ら満たしていく。それを自分で評価し、日々改善行動をすることが大切です。楽しい環境を築ける人が増えると良いですね。

 

 

 ​現在の問題

現在、ZEPETOでは全く面識のないユーザー間で物乞い(クレクレ)が行われ、リスナーを買う配布行為が日常化しています。これらは承認欲求を人に依存している状況であり、東京都新宿区の「トー横キッズ」と同じように犯罪の温床になっています。

 

 

 

 活動者としてできること

 

LIVE配信やClub活動などで、活動趣旨を一緒に楽しみたいのに、物乞い先行のユーザーが群がってくることがあります。この流れに活動者が振り回されることを私は危惧しています。

 

今の流れでは、配布をしないとリスナーから見向きされないという傾向が活動者に植え付けられています。しかし、リスナーを買ってしまうと本来の楽しい活動内容の環境は築けず、活動者自身も楽しめません。その結果、活動が低迷したり、他の活動者との間でリスナー狩りやコミュニティの乗っ取り、無断転載・盗作などの紛争を引き起こすなど本末転倒です。

 

 

 

各ユーザーが「自分を満たすための楽しみ」を見つけやすくする環境を活動者が築くことが大切です。ギフト配布を前提に活動予告や報告をするのではなく、「活動趣旨」を前面に出していくことを止めないでください。

 

 変化を促すために

 

多くの場合、環境に振り回されているだけで「なぜ自分が物乞い(クレクレ&配布)をするのか」を理解していないユーザーが多いです。ただ、みんなと同じようにやらないと不安になるだけです。

 

その「みんなと同じという認識環境」を活動的なクリエイターたちが、変えていくことは十分に可能です。活動的なクリエイターたちは楽しむ活動スタイルがあります。それを互いに全力で楽しんでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

写真は私が運営するClub:ZptVerse詩の活動様子です。本文とは一切関係ありません。ストリート雰囲気が良かったので使いました♪

 

撮影ワールド詳細

 

[MB] Dark Cat Man City

world Code: 3CC48C4D

World by 유하루 Yu_Haru

 

ワールド入場リンク

 

 

 

 

 

くりちゃんZEPETO ID miyuki_kuriki

フォローして会いに来てくれたら喜びますニコニコ

ZEPETOプロフィール.リンク

 

 

 

 

 

こちらも読む