土用の丑の日は「鰻の日」! | ライフワークや好きなことでより輝く方を応援するブログ

ライフワークや好きなことでより輝く方を応援するブログ

ライフワークや好きなことでより輝くヒントをご紹介しています。

今日もほんとに暑かったですね~。




今日は土用丑の日

皆さん、スタミナをつけるため、鰻(ウナギ)はもう食べましたか??



実は、すんごく有難いことに、

我が家には、毎年、この時期、

熊本から天然ものウナギが10匹も送られてくるんです。


ほんと、感謝・感激なのですが、


ミセスマイペースの「わくわく変身miyu cafe」ブログ。


こっれがまた、美味しいのなんのって


日ごろ運動しているなっと思わせるような

適度な弾力のある引き締まったボディー・・もとい(^^;

「ぷりっぷりの身」。


また、しつこくない程度に、

適度な脂がのっている、

きっと体脂肪率も、15%くらいではないしょうか? 


臭みも全くありません。




今日も、頂いた、ぷりっぷりのウナギで

「うな丼」&「鰻肝のすまし汁」作らせて頂きましたよ!


ミセスマイペースの「わくわく変身miyu cafe」ブログ。


ミセスマイペースの「わくわく変身miyu cafe」ブログ。

この作り方は、なんの変哲もない普通のレシピなので割愛させていただきますが、


もし「頭と尻尾」が残ったら、是非、


洋風鰻リゾット(こちらhttp://cookpad.com/recipe/1189185  クリックしてください)

ミセスマイペースの「わくわく変身miyu cafe」ブログ。

なども挑戦してみてくださいませ。


・・・・・


ところで・・・話が長くなりますが、



土用の丑の日にちなんだトリビアを一つ



(実は、これ、うちの息子が教えてくれたネタなんですが・・(^^;。)



皆さん、なぜ「土用の丑の日に鰻を食べるのか?」


理由、知っていますか?



この習慣、「エレキテル」(=摩擦起電器)で有名な

江戸時代の博物学者「平賀源内」さんが発案された

んですって



なんでも、

その昔、売り上げ不振に悩んでいた、とある鰻屋さんが、

「夏に売れなくなる鰻をどうにか売れるようにするためには、どうすればいいの?」と

平賀源内さんの所に相談に行かれたところ、


源内さんは、


当時、「丑の日に『う』の字がつく物を食べると夏バテしない

という迷信があったことにあやかり、


本日丑の日」と書いて鰻を売りなさい、とアドバイスされたそうです。


すると、見事、よみは的中!


その鰻屋さんは大繁盛されたとか。


以来、「土用の丑の日には鰻を食べる」習慣が生まれたとのこと。



・・・・・


バレンタインデーのチョコにしても、

節分の時の恵方巻きにしても、、、


どうして、とっぴょうしもないとこから、

とっぴょうしもないものを思いつきはるんやろ!



発案者ってすごいですよね~。



私としては、

そのアイデアというか、発想力、企画力の方に

ただただ感心させられるのですが・・




まあ、いろいろあるアイデアの中では、

この猛暑の最中に、ビタミンAやEを豊富に含む鰻を食べるというのは、

一番、理にかなっているものではありますよね





いずれにしても、


今日、我が家で美味しい「ウナギ」が食べれるのは、

平賀源内さんのお陰でして、



源内さんにも、感謝、感謝


・・・・・


参加しております。宜しければ、幸せを呼ぶ「よつ葉のクローバー」他に

1クリックご協力の程、よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ 料理の豆知識へ
にほんブログ村