ウチの子供たちは、5歳の娘、2歳の息子ともに、恐竜が大好きです!


事あるごとに、恐竜のテーマパークへ行ったり、博物館へ行ったり。


そして我が家には恐竜の図鑑と絵本が3冊。



毎日、飽きる事なく繰り返し読んでいます。

お風呂上がりに図鑑をめくる2歳児。



「あんきろしゃうるす!(アンキロサウルス)」「てっこしゃうるす!(ステゴサウルス)」「みむしゅ!(オルニトミムス)」「てんどん!(プテラノドン)」

など、わかるようなわからないような言葉で教えてくれるので、本人的には判別できているようです爆笑



5歳の娘は漢字のルビまで読み、



「プテラノドンのとさかはオスとメスで大きさが違うんだよ」

「プラテオサウルスは原始的な竜脚形類だよ」



など、図鑑から得た知識を披露してくれます。”原始的な竜脚形類”なんて、ママはこれまでの人生で耳にしたことも口にしたこともないよ。


おかげで私まで詳しくなりました。





子供たちがここまで恐竜好きになるに至った最初のきっかけは、Seriaの百均フィギュアだったんです。


数年前、私の甥(娘の従兄弟)が恐竜好きだというので、百均で見かけた人形を彼にあげるついでに、我が家にも購入しました。

それがなかなかクオリティが高いんですよ!百均とは思えない!!


細部までこだわったつくりで、色付けにも安っぽさがなく。恐竜の名前は記されていないものの、そのこだわりと種類の多さから、フワッとした”恐竜”のイメージで作られたものではありません。実在した恐竜をモデルにしたものと思われます。



とりあえずご覧ください。

トリケラトプス

かっこいいなー。



スティラコサウルス

最初、同じトリケラトプスだと思って買いそびれそうでした。よく見るとえり飾りの感じや角がちょっと違うんですよ。もっと色味を変えてくれればいいのに(文句ー!)


ご存知ティラノサウルス


パラサウロロフス
子供たちはこのとさかをいろんなところに引っ掛けて遊んでます。


ゴツゴツした頭で頭突きが得意なパキケファロサウルス

背中のうちわが特徴のスピノサウルス



尻尾のハンマーで敵をやっつけるアンキロサウルス



首が長いブラキオサウルス


 

ここからが問題で。

この恐竜かな?と思うも確証がない。

恐竜博士いたら教えてください!




ベロキラプトル



ディプロドクス




この子が一番謎。


図鑑を買う前、夫が「アロサウルス」と教えてくれたのですが。



鼻の角なくない!?

これは誰なのー!?

教えてー!!!






てゆーか、これ一体100円ですよ!!!

恐るべきseria。

大きさは15センチくらい。博物館で販売したら1,000円くらいしますよ。


買ってから2年以上は経ち、遊ばれ、投げ捨てられ、まとめて箱に適当にしまわれる扱いですが、ハゲなどはありません。

恐竜に興味を持ったお子様に、まずは手軽に買えるこちらをオススメします!



そして恐竜博士、最後の子が誰か教えてください…!!




MIYUのプロフィール
料理にオススメ
MIYU