★癌治療もHANS(ワクチン)も 重度の副作用の対策研究を‼ | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

読者の皆さんと共に祈り、応援し、
逆に、素敵な、凄い生き様から
頭を殴られている
  (私なりの、
   それに比べて自分は何やってん だろ~、
   的な、「学ばせていただいている」の表現)

  ※直前の記事『心の成長と歩く』も、
    是非、お読みいただければ。

HANS症候群に苦しむ中、
必然の?結果として乳癌も患うことになった
HARUさんの10月24日の記事
癌もHANSも
 (https://s.ameblo.jp/makotan0306/entry-12322368677.html)
を私のブログにも、残しておきたいと
思います。

HARUさんのオリジナルの記事を
お読みになられた方も多いかと思いますが、
まだ、お読みになられていない方は、
是非、お読みになってみて下さい。

HANS症候群を知って、
そして、医療の負の側面についても、
思い・考えを巡らせていただければ。

※私は、自分の乳癌の治療の過程で、
  医療、保険診療の限界を思い知らされ、
  今では、それも冷静に受け止めており、
  受けた医療、現在の医療には感謝し、
  医学の進歩を期待し切望している者で
  あることも、念のため述べておきます。
  ただ、私は、
 現在の医療や薬剤が
 発生させた、
 重度の後遺症や副作用に
 対する対策の研究、開発や
 補償は、
 最優先でお願いしたい、と、
 人として、思っています。

HARUさんのブログより抜粋転記

HANS入院8日目。

この一週間のうちに
救急で来るHANSの患者さん。
全国から治療や入院に来るHANS患者さん。

酷い症状の人だと
HANS共通の神経からくる激痛の他に
15分おきに失神してしまう子。
腫瘍が出来た子。
ペースメーカーを入れた子。
手術をした子。
匂いや音で痙攣が起こる子。
計算が出来ない子。
etc…

これ、闘病生活一年や二年じゃないです。
もう6年間変わらず
毎日ずーーっと
痛みとの闘いです。

私みたいに30代になると
進行もスピードが緩む様で(笑)
虫食いの様に
徐々に徐々に、色んな症状が出て来てます。

正直…
HANSの治療って
癌の治療と変わらないような…チーンドーン

癌は嫌だよ?
誰だって嫌だよ。
でも、癌と引き換えになった
ワクチンの副作用。

治す治療も無いし、
病院も無いし、
ほったらかしだし
国の保証だって
まともに受けれない。

そして
病院や世間からの
冷たい逆風‼(笑)なんで?!

ワクチン打って副作用出ただけなのに
なんか悪いことした?!

精神的にもキツイだろ~顔ブヒー

このように
ワクチンを打って
もれなく酷い副作用が出た方は

人生ぶち壊れます。

どんなワクチンにも副作用はつきものだ。
しかーし!
もし   ワクチン推奨するならば

救済の体制をきちんと整えて

副作用の

治療法

見付けてから

是非ともお願いしたい(_ _)!

なぜなら   今後
こんな辛い思いをする女の子や
その家族を増やしたくないから。

癌の現状も
HANSの現状も辛く厳しいものだ。

HANSも癌も持っている私からしたら
マジで本当にどっちも嫌だ
どうにかしてくれ。(笑)

HANSの先生、休む暇もなく
色んな覚悟で
命懸けで患者さん助けて
駆け回ってるよ。
凄いよ。本当に。
有り難うございます。

祈り:(宗教違って、ごめんなさい)
  天の父なる神様、御名を讚美します。
  HARUさんがHANSの症状に真剣に
  向き合って診て下さる医師達に恵まれた
  こと、乳癌の手術が出来たことに
  感謝いたします。
  HARUさんやHANS症候群の若い
  女の子たちが、HANSの過酷な症状、
  痛みに苦しんでいます。
  癌患者たちも、治療の恩恵を受けつつも、
  重度の後遺症や副作用で苦しんでいる方が
  たくさん、いらっしゃいます。
  どうか、どうか、主が共にいて、
  HARUさんやHANS症候群の患者さん
  たちや、癌治療の重度の後遺症、副作用の
  痛み、苦しみを和らげていただきますよう、
  そして、
 1日も早く、痛みや苦しみを和らげる
  治療が研究、開発されますよう、
  多数の論理に置き去りにされませんよう、
  医療者や世間の人々が、関心と、
  温かい思いやりの心を持てますよう、
  お祈りいたします。