32bit版Chromiumの拡張機能でLINE、Skypeが不調 | 見よう見まねのブログ

見よう見まねのブログ

CameraやPCなど、見よう見まねの悪戦苦闘

普段Debian Stretchを使っていますが、メインは64bit版で、一部旧式32bit PCには32bit版をインストールしています。

ブラウザは64bitはChrome、32bitはChromiumですが、最近Chromium拡張機能のLINE、Skypeの調子が悪くなりました。

 

(1)LINEが起動時に頻繁にフリーズする。

何度か再起動し、ようやく使える状態に。アプリとの相性が悪いのでしょうか?

以前はこんなエラー表示は出ませんでした。

 

(2)Skyoeのビデオ通話が不調。

Linux用Skyeは32bit版が2017-07-01からサポート切れとなり、現在64bit版のみです。

https://support.skype.com/ja/faq/fa10328/skypenoshisutemuyao-jian-wojiao-etekudasai

Skype for Linuxのシステム要件

最新のバージョンのSkype for Linuxにアップグレードする必要があります。
Linuxバージョン
64ビット版Ubuntu 14.04以降
64ビット版Debian 8.0以降
64ビット版OpenSUSE 13.3以降
64ビット版Fedora Linux 24以降
プロセッサ SSE2およびSSE3対応のIntel Pentium 4プロセッサ以降
RAM    512 MB以上

 

仕方なく、32bit版ChromiumでSkype for Webを使っています。(64bit PCのChromeでもWeb版を利用中)

然し、ビデオ通話が不調で、音声通話だけになるのは、Chromiumが2018-04-28付でVer.66に更新された影響でしょうか?

Chromium 66.0.3359.117にようやく更新

https://ameblo.jp/miyou55mane/day-20180429.html

以前のChromiumでは全く問題無かったのに。。。
一方、Chromeではビデオ通話に支障が無く、不思議です。

 

いずれにせよ、旧式32bit PCはアプリからも見放されつつあり、そそそろ引退の潮時でしょうか?

 

老骨に鞭打ち酷使潮時か