Jessieからsidにupgrade | 見よう見まねのブログ

見よう見まねのブログ

CameraやPCなど、見よう見まねの悪戦苦闘

前回、力技でDebian Jessie(32bit)でsid用Chromiumを使えるようにしました。

JessieでChromium最新版を使う

http://ameblo.jp/miyou55mane/day-20170531.html

 

でも、Jessieとsidの混在でシステムが不安定です。

そこで、思い切ってsidにupgradeすることにしました。

先ず、リポジトリをsidのみにします。

$ sudo leafpad /etc/apt/sources.list

以下の内容にしました。

deb http://ftp.debian.org/debian sid main contrib non-free
deb-src http://ftp.debian.org/debian sid main contrib non-free
deb http://www.deb-multimedia.org/ sid main non-free

 

$ sudo apt update

$ sudo apt dist-upgrade

$ sudo apt autoclean
$ sudo apt autoremove

 

カーネルが、3.16(Jessie)と4.9(sid)で重複していますので、SynapticからJessie用を削除します。

再起動し、マルチブートの別のDebian側からGrubメニューを更新。

$ sudo update-grub

 

再起動し、sidを立ち上げると、日本語入力ができません。入れ直します。

$ sudo apt install uim uim-mozc
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
uim-mozc はすでに最新バージョン (2.19.2623.102+dfsg-1) です。
以下の追加パッケージがインストールされます:
  libaudio2 libmariadbclient18 libmng1 libqt4-dbus libqt4-designer
  libqt4-network libqt4-qt3support libqt4-script libqt4-sql libqt4-sql-mysql
  libqt4-xml libqt5x11extras5 libqtcore4 libqtdbus4 libqtgui4 mysql-common
  qdbus qt-at-spi qtchooser qtcore4-l10n uim-fep uim-gtk2.0 uim-gtk3 uim-qt
  uim-qt5 uim-xim
提案パッケージ:
  nas libqt4-dev qt4-qtconfig uim-dict-gtk uim-dict-gtk3
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  libaudio2 libmariadbclient18 libmng1 libqt4-dbus libqt4-designer
  libqt4-network libqt4-qt3support libqt4-script libqt4-sql libqt4-sql-mysql
  libqt4-xml libqt5x11extras5 libqtcore4 libqtdbus4 libqtgui4 mysql-common
  qdbus qt-at-spi qtchooser qtcore4-l10n uim uim-fep uim-gtk2.0 uim-gtk3
  uim-qt uim-qt5 uim-xim
アップグレード: 0 個、新規インストール: 27 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
17.2 MB 中 9,323 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 52.3 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y

 

カーネルもsidの4.9になっています。

$ uname -a
Linux localhost 4.9.0-3-686-pae #1 SMP Debian 4.9.25-1 (2017-05-02) i686 GNU/Linux

 

Chromiumもsidで動いています。

$ chromium --version
Chromium 58.0.3029.96 built on Debian 9.0, running on Debian 9.0

 

マルチブート環境で、起動直後のメモリ消費量は以下です。

sidはJessieに比べて少ないですね。

455MB Jessie 64bit(LXDE) ⇒ 263MB sid 64bit(LXQt)

392MB Jessie 32bit(LXDE) ⇒ 149MB sid 32bit(LXDE)

 

結論として、Jessieをsidにupgradeするより、sidをクリーンインストールする方が正解です。

上書きupgradeではいろいろアプリの不具合が発生し、入れ直す手間がかかります。

マルチブート環境だと、システムの入れ替え等、種々融通が効いて便利です。

 

と言うことで、ブラウザのセキュリティ(脆弱性)を優先し、手持ちPCの構成は以下となります。

そろそろ32bitに決別する潮時かも。。。

【1】32bit SSE PC(Celeron) =Jessie 32bit + Firefox-ESR ⇒ いずれSSE2必須で使えなくなる

【2】32bit SSE2 PC(Pentium 4、Pentium M) =sid 32bit + Chromium最新版

【3】64bit PC(Core2Duo以降) =Jessie 64bit + Chrome ⇒ Stretch 64bitへ移行予定

 

融通が利かぬ頭は旧式の