「利き脳別の片付け方」

先日参加したライフオーガナイズのセミナーで聞いた話の続きです。

これから片付けを始めようという人向けだったので、私にはタイムリーな内容でした。

(1月7日の記事はこちら→自分に合った片付け方」のセミナーに参加して

 

以下、私がメモしたものを元に記します。

表現や解釈の拙さは、どうぞご容赦ください。

(画像は、デジカメに残っていた全く別の会議室です)

 

●自分の利き脳チェック

●タイプ別の特徴と片付けのコツ


 

<右脳>

三次元空間の把握。

図形などを読み取る力(形状・大きさ等。)

<左脳>

用途・程度の把握。

スケジューリング(分析・計算など)

 

<思考のインプットとアウトプット>

インプットする時にどちらの脳を優位に使っているか。

アウトプットも然り。

その組み合わせ(自分の)を知ることで、やりやすい片付けの手順や収納の工夫にいかそうとのとのこと。
 

<利き脳チェック>

ライフオーガナイザーA先生曰く、「なんにも考えずに」

手の指を組む。

次に、腕を組む。

その時の、下になっている指と腕をチェック。
 

 

組み合わせは4とおり。 
1右右
下にある指が右で、下にある腕も右

2
下にある指が右で、下にある腕が左

3左左
下にある指が左で、下にある腕も左

4
下にある指が左で、下にある腕が右

 

指の組み方には、思考のインプットを司る部分、

腕の組み方には、アウトプットを司る部分が関係しているそうです。

 

<タイプ別特徴 ・ 片付けのコツ> 

 

1右右脳型

・感覚重視派、趣味等を極める人が多い。

・使ったあと元に戻すのが苦手、思い入れが強く捨てられないのはこのタイプに多い。

・ワンクッションで片付けられるようにする。

・見える収納。カゴ・透明なボックスの利用など。

 

2脳型

・実用性と見た目の両方を追う、完璧主義タイプ。

・細かいところまできっちりしないと気が済まないため、いったんつまづくと放り出す傾向あり。

・用途別に大まかに収納し在庫管理をしやすくする。

・ボックス利用。斜め上から中が見えるぐらいの箱やケースで。

 

3左左脳型・・(従来の片付けに一番向いているのだそう)

・コツコツ型。細かく考えるのが得意。

・広い空間を有効活用するのが苦手で合理的に過ぎ、必要なものも捨ててしまう場合あり。

・ラベリングをしっかり。

・使用頻度ごとに配置するなど。

 

4脳型

・「個性的」、こだわりが強いかわりに学ぶことも好き。

・マイルールにこだわるあまり片付けが始められない場合もある。

・一目瞭然な収納があう(フックやトレイなどを使う)

・自分流を極める!

 (興味があるものについて、このタイプの人は何処にしまったかを忘れないそうです)

 

長くなりましたが、だいたい、こんなお話だったと思います。

 

 

ちなみに私は2の右・左タイプ

 

・見た目・実用性、両方を追う完璧主義が多い。

・細かいところまできっちりしないと気が済まないため、いったんつまづくと放り出すことも。

らしいです。前途多難な予感ありです。

 

 

ライフオーガナイズのプロの方のお話、とても参考になりました。参加してよかったです。

こちらのテーマも参考にどうぞ。

ブログ村テーマ  50代を考え暮らす