阪堺電車「モ161号」の話 | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

今日は久しぶりの「鉄道小ネタ話」として、大阪市と堺市の間を走る

 

「阪堺電車」

 

という路面電車の中では最古の車両である

 

「モ161号」

 

について書きます。

 

私「三好 鉄道」が2年前の2019年12月に実施した「阪堺電車全線走破の旅」の時に住吉駅で見かけた、ダークグリーンのボディが魅力的な「モ161号」ですが、この「モ161号」が初めて阪堺電車で運用し始めたのが

 

「1928年(昭和3年)」

 

で、今年で何と

 

「93歳」

 

になるのですが、運用から90年以上経った今は主に

 

「貸切電車」

 

としても活躍している

 

「国内最高齢の電車」

 

であります。

 

ただ、この「モ161号」は

 

「半鋼車」

 

であるがゆえに、木製部分を中心に腐食が進んでいるのですが、阪堺電車としては

 

「7年後、100歳になっても『モ161号』を運用し続けたい」

 

という想いから、

 

「大規模な修繕工事」

 

を行うことを決め、先月から

 

「クラウドファンディング」

 

を使って修繕のための支援金の募集を行い、今月14日(水曜日)に

 

「目標額である748万円を達成した」

 

そうです。

 

因みに目標額を達成した後も、6月25日(金曜日)の23時まで支援金の募集を行っていますが、もし、支援したいと思う人がいましたら、下(↓)にリンクを貼り付けましたので、是非クリックして支援していただけたら幸いです(ただし、支援にはログインと登録が必要です)。

 

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る