先日行った健康診断。

そのセンターはすべての検査が終わる頃

血液検査、尿検査の値も出て

簡易な医師による内診があるのですが

悪玉コレステロール値が振り切ってました。

糖代謝も悪くて

「これはもう要治療と

言わせていただきたい」

と言われました。


そのセンターの併設するクリニックを

紹介され行ってきました。

結論から言うと、そこでの再検査もアウト…

1ヶ月の薬の処方と

栄養指導がありました。


あーついについに

薬まで行っちゃったか…。

運動も始めてたのにさ、

ショックです。


栄養指導もありましたが

特に「原因はこれだーっ!」という

驚きもありませんでした。

普段から

間食はほとんどしない

ジュースも飲まない

揚げ物もほとんど食べない

(揚げ物を家でしないから)

ご飯も玄米と白米半々

コーヒーもブラック

魚も極力食べるようにしてる。


ただ、これはやれるかなと思ったのは

胡麻油、豚ひき肉、豚バラ、

ポテトチップ(は当然か)

控えるようにする

くらいですかね…凝視


砂糖は1日分を超えたらラカントや

パルスイートなどを使ってください

と言われたけど

いちいち計るんですかね?


薬局に行ったら若い薬剤師さんに

「このお薬、始めてですか?」

と聞かれて

「はい、ショックなんです〜」

と言ったら

「大丈夫ですよ、私の母も飲んでます」

と言われました。


あなたのお母さんね…凝視

フクザツな気持ちになりましたが

私の年齢であなたくらいの娘がいても

確かにおかしくはないものね。

もし、私が早く子ども産んでたら

こんな気持ちにならないのかな

変なの、と可笑しくなりました。


とりあえず1ヶ月薬を飲んで

それからまた診てもらうことになりました。

一生飲み続けるのかなぁ。

これも更年期の為せる技なのですかね。

いかにエストロゲンに守られてきたのか。


早速、鶏の胸肉のメインに

野菜たっぷりのおかずにしました。

だけど、カルディで甘いコーヒーを

もらっても

「これにもお砂糖どれだけ入ってるの」

とか考えちゃって。

食べることは楽しいことなのに

いちいちネガティブになるのだけは

やめたい。


先の薬剤師さんが

「お薬があるからって暴飲暴食は

しないでくださいね〜」

と言っていました。

でも、そうなる人の気持ちも

わかる気がしました。