急に寒さが本格化してきて、

今日は冬至。

 

冬至って、外は寒いのに

心はなんだか温かい気持ちになりませんか?

 

日本の冬至

その文化や風習をご紹介していきます。

 

冬至といえば、欠かせないのがゆずの存在です。

 

 

ゆずは

皮がスパイスとして利用されます。

なので、スパイスとも呼べるという口笛

 

ゆずには爽やかな香りがあり、

その香りはまさに冬至の季節にぴったり。

実は、ゆずには健康に嬉しい効果もたくさんあります。

 

ゆずの香りで心を癒す

冷たい風が吹く冬の夜に、ゆずの香りはほっこり。

アロマディフューザーに数滴のゆずエッセンシャルオイルを入れ、

部屋中に広がる香りに。

リラックス効果もあり、

疲れた心を癒されます。

 

ゆず茶で温まる

寒い日には温かい飲み物が欠かせません。

おすすめなのが「ゆず茶」。

ゆずの爽やかな酸味と甘みが広がり、

からだの芯から温まります。

冬至の日には、

ほっと一息つきながらゆず茶を楽しんでみてください。

 

美容と健康に効果的

ゆずにはビタミンCが豊富に含まれています。

ビタミンCは美肌効果があり、

冬の乾燥からくる肌荒れを防ぐのにも役立ちます。

風邪予防や免疫力アップにも効果的なんだそうです。

冬至の時期は寒さからくる体調不良に注意が必要ですが、

ゆずを取り入れることで健康をサポートできます。

 

ゆず湯で癒しのひととき

冬至の日には、温泉だけでなく「ゆず湯」もおすすめです。

湯船にゆずを浮かべ、

湯船から広がる爽やかな香りに包まれながらリラックス。

これぞ贅沢なひとときです。

 

冬至と言えばゆずの他にも色々あります。

 

冬至といえば、思い浮かぶのが「冬至大根」。

一夜漬けにされた大根が、冷たい冬の夜を温かく包み込む美味しい料理。

おばあちゃんの味、って感じです。

冬至大根を頬張りながら、お風呂に入る風習も。

これを「冬至の湯」と呼ぶそうです。

冷えた体を温めながら、冬至の祝福を感じられます。

ほっこり感が最高です!

 

日本だけでなく、

世界中でも冬至は盛大に祝われています。

中国では、「冬至には餃子を食べる」という風習が根付いています。

なぜって?それは、餃子の形が古代中国の貨幣「銭」に似ているから。

縁起が良いとされ、

家族や友達が集まり、一緒に餃子を作って食べることが楽しみなんです。

冬至の日に餃子をつつきながら。幸せの味ですね。

 

日本と中国に加え、北欧の冬至祭りも素敵なんです。

それが「ユール」と呼ばれるお祭り。

家族や友達が集まり、明かりを灯して冬至の訪れを祝福。

寒い北欧の夜にキャンドルやランプの灯りが輝く光景。

ホットドリンクを片手に、

温かな灯りで心地よく包まれますね。

 

冬至と言えば、夜が長くなることも特徴。

それを活かして、キラキラ星空を楽しむのもオススメ。

家族や友達などと、

温かいおでんを囲みながら星座を眺める。

他には、街のイルミネーションやキャンドルナイトなど、

心がウキウキしてきます!

 

冬至は新しい始まりの合図でもあります。

昼が長くなるこの時期は、新たな一歩を踏み出すチャンス。

冬至の日に自分の目標や夢を考えて

新年に向け、スタートを切るのも良いかなと。

 

寒い季節だからこそ、温かい気持ちで過ごせる瞬間がたくさんあります。

冬至の文化や風習を楽しみながら、

心も体も温まる素敵な冬の日々を過ごしてください!

 

⇩は早めに手配した方が良かったかな。

 

 



意外と役立つフリーズドライ

 

 

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram