今朝の日経新聞朝刊。

そろそろ電子に変えたいけれど、

紙で読む楽しさから方向転換がどうしてもできず、

ず~~~っと紙。

白と黒のコントラストで想いを巡らせながら読む。

 

カラー、綺麗な写真に見慣れつつあるけれど、

結局はこの白と黒だけの新聞が良いと感じることも多い。

 

記事で面白かったのは以下。

<東京・首都圏経済>

 

 

ハッシュタグ

#スパイスカレー

 

解説によると、

ルーを使わず、スパイスの調合で調理するカレー。

ブームの発祥は所説あるけれど、

大阪・北浜の「カシミール」だと言われています。

 

↓写真 私がイメージするスパイスカレー

なぜ鰹??はちょっと置いといて、


 

私の中では最近のカレー類を

こんな感じに分類しています。

 

「スパイスカレー」

「北海道スープカレー」

「北インド系カレー」

「南インド系カレー」

「ダルバート系カレー」

「おふくろの味カレー」

「カツカレー」

「ビリヤニ専門店」

 

いや、もっと分けたいし、

カテゴリー増やすことなんて簡単なんだけれど、

これ以上はもうお腹いっぱいですよね。

 

日経記事によると、「店舗の数だけ味が違うから、

無数の味が楽しめる。」

 

そうなんです!その通り。

 

カフェ系も、

スパイスカレーを提供してくれるようになっている。

言葉が悪いけれど、

一周回ってカレーもやっとくか・・・。的な。

 

広がり方の速さもさることながら、

その身のこなしが華麗!!

だからこそ、タイトルにも華麗となったのだろうけれど。

もっともっといろんな出店が続くだろうなって

予想しています。

 

面白い記事でした爆  笑

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram