調べ物をしていたりすると、

検索したところから記事に出会ったりする。

 

その時、丁度、かぼちゃを煮ていました・・・。

 

 

 読み進み、

最後まで読んでみたのがこれ。


検証しているブログ。

なんでもやってみるべしって思う。

 

 

かぼちゃをスパイスと結びつけるのは

日本より欧米が多く。

日本を外したアジア地域は
カレーに関わるスパイスとの融合が多いイメージがあります。

クミンとかね。

 

ここで話題になっているパンプキンスパイスは

ジンジャー

ナツメグ

クローブ

シナモン

こういう配合が多いです。

ご自身でも作れますよ~ラブラブ


配合を同量比率で。

全部小さじ1ずつで混ぜてみるやり方。

 

風味から考えるとアメリカ、イギリスあたりにお住まいの方が好みそう。

 

 

ハロウィン近いので、

なにかしなくては!!と思ったら、

かぼちゃをパンプキンスパイスで調理してみても良いかも。

私なら、ふかしてあえる。

こふきいもを作るイメージで。

 

売ってました。

 


これはびっくり安いのあった~~~ラブラブ

 

以下商品はスパイスの値段と考えると結構たかいかなぁ。
 

 

 

 


 

 

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram