解決できないカレーの疑問。

ありませんか???

 

こちらで少しずつでも

回答できたらと思っています。

 

・カレーは何故黄色い色なのですか?

 

ですよね。

ご存じの方も増えつつあるこの話。

カレーの黄色はどこから出てきているかというと、

使われているスパイス「ターメリック」から。

色付けの為に使われています。

そして、いかにもカレーという

独特の香りもします。

 

カレーの香りというと、

クミン、コリアンダー

をイメージされている方多いと思いますが、

ターメリックの香りも

大きく影響しているんですよ!

 

インドでは、

黄色やオレンジ色はおめでたい色でもあり、

私もインドへ行った時見た結婚式では

花嫁さんの手がターメリック染め

黄色かったことを思い出します。


殺菌や消毒の作用もあると言われているので、

病気やけがの時にも重宝されています。

 

そして、

梅雨時期によく話題になる

カレーの作り置き問題。

 

 

・作り置きしているカレー、

梅雨時期でも大丈夫でしょうか?

 

食中毒に対する心配もありますね。

 

この記事⬇️是非ご参考までに

 

調理器具への対策がカギ

となっているようです。

 

 

 

 

 

梅雨が近づいてくる頃は気候が良くなります。


人間にとって快適な温度は、

食中毒菌にとっても快適ニヒヒ


自宅での調理は

食べ物の温度管理が最も大切になります。

 

使う前の食材は必ず冷蔵庫で保管するよう

お願いしています。

(常温保存指定の物は除く)


菌の多くは熱に弱いので、

中心部が75度になってから

1分以上の加熱でほとんど死滅する

と言われます。

 

中でも危険なのが、

完成した料理を室温で置いておくことです絶望

 

特にカレーなどの煮込み料理は、

ウェルシュ菌という熱に強い菌が

繁殖しやすいため要注意事項です。

 

菌が好む温度をキープしないためにも

粗熱を素早く取ることが大切びっくりマーク

 

流水や氷水で冷やしたり気づき

浅い容器に広げて冷ましたり気づき

時々混ぜながら、風を当てたり気づき

 

温度が下がった後は、

か な ら ず

冷蔵庫への保管をあんぐりお願い致します。

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram