投稿魔の祖母 | 宮沢たかひと Powered by Ameba

先の祖父のエッセイに続き、今回は祖母の新聞投稿を見つけました。私が幼少時、新聞に投稿した記事を自慢げに私や妹に見せていたのを覚えていますが、記事そのものを読んだのは初めてです。何と、私が高校時代に送った手紙が題材になっています。手紙を送ったこと自体を覚えていませんので、驚きました。祖父は定年後不動産業を営んでいましたが、60歳を過ぎて独学で不動産関係の国家資格を取得したとは知りませんでした。すごいです!祖母は私がドイツ留学中の1991年6月22日亡くなり、死に目には会えませんでした。祖母に敬意を表し、文字お越しします。

*******************************************

 六十一歳で会社を定年退職したおじいさんは、丈夫を幸い六法全書を開いて勉強をし、国家試験に合格、自分の事務所を持ち、事務員をたのみ仕事をしておりました。
 孫は妹たちを相手に無邪気にさわいでいたくらいに思っていましたのに、中学を卒業直ちに東京の高校を受験、入学とあわただしい上京でした。今までよそで泊まることもまれでしたので、急になれない都会で、しかも大学生の中に一人高校生がまじっての下宿生活を皆で案じておりました。
 そんな折、来ました、きました、待ちに待った孫からの初たよりが。
まず第一に「おじいさん、おばあさん元気ですか」。第二行に「おじいさんがもくもくと働いている姿は男らしくて立派です」とありました。家にいるころはさらりとしたのんき者と思っておりましたのに、この思いがけない言葉。家をはなれ下宿生活を味わい故里の家人を思っての言葉かと思い、«かわいい子には旅をさせろ≫の古語をつくづく感じました。常日ごろの家人の生活、行動が、いかに大切かをさとされた思いで、家中の者が回し読みをし、はるかに孫のよき勉学生活を祈念しました。
 以来幾度かこの言葉を思い出し、老骨に鞭打ちつつやってきました。孫は高校卒業後医大へと進み、休暇で帰省する度慰め力づけられ、成長してゆく姿にしみじみ見入っては希望を抱いておりましたのに、おじいさんは病故に、孫の卒業を目前に世を去りました。
 その時、「僕はまだ医者の卵で、おじいさんの病気を助けられなかった」と残念がりましたが、今は医者として働いております。かつて私が上京の折、大学ノートの山を見て驚きました。一頁一頁が下宿の灯火の下で、夜ふけまで頑張ったしるしだと思いました。

 上京後の第一便で、家族と孫とのはげましのきずなが出来ました。今もその一葉のハガキを大切な記念として、私の文箱にしまってあります。

(長野市・宮沢喜代江・81歳)          昭和58年4月6日 信濃毎日新聞掲載