教育費はかけられるうちが花。 | HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

ひとり娘が2026年中学受験予定/40代ワーママ/シングルマザー/フルタイム/大企業管理職/沖縄グアム海外旅行大好き/東京23区持ち家マンション

Xで「鉄分を摂取してよかった」と

(幼児のママが)つぶやいていたので

うちの10歳にも鉄のグミサプリ取り入れてみました。

大人は1日2粒だけど、1粒で。

 

 

 
ちょっと前に、やたらおすすめ記事に
 

家計における教育費の高さについて

 

みたいなのが表示されてる時期がありまして

わたしも書いてみる。

 

 

うちみたいな

母子家庭&一人っ子

お金の使いみちのバリエーションが少ないので

必然的に支出の中での教育費比率は

デカくなりますが

 

 

重要なのはナンボ余るか、なので

家族少なくてよかったぁ!!

と思っています。

 

 

 

教育費って

リターンが確実ではない投資だけど

じゃあこの教育費を

これ以上有意義な使い方できるかっていうと

思い浮かばないし

(自分=BBAの美容ではないことは確か)

 

 

 

塾にしろスポーツにしろ

意欲的な子じゃないとかからない費用だし

今しか掛けられない費用なので、

じゃんじゃん使えばいい!と思ってる。

 

 

 

とはいえ、

 

お金をかけずに国立大学を卒業するのが

最高の親孝行

 

という価値観は変わっておりません。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - 

 

 

我が家では小5のいま

 

塾+ピアノ+書道+子ども新聞で

月に約7万円

 

0才児のときの埼玉の保育料ぐらいだなー看板持ち

 

 

 

季節講習でプラスあるけど

コロナで海外旅行に行けなかったときの

代わりだと思えば・・・?

 

 

 

6年生になったら

書道とピアノもお休みしようと思ってるけど

塾だけで年間140万ぐらいと聞き

 

 

ここが教育費のテッペンか!?

 

 

と思ったのですが

 

 

 

◯應理工学部の初年度が

1,963,350円だったので

まだまだ序の口ですね?!

 

 

(◯稲田も180万ぐらいでした

母校も私がいた頃より40万値上がりしてました!

30年経つから?!)

 

 

 

せめて大学は国立へ

行って欲しい!

 

 

高校で塾も・・・?

となるともしかしたら

そこが一番かかる時期かもしれないなあ。。。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - 

 

 

ママ友ランチで

 

 

私立中学の学費が45万ぐらいで

慶◯が90万だった

 

 

 

という調べたてホヤホヤの話をしたら

上の子を私立に通わせてるママが

 

 

 

学費だけだと50万ぐらいだけど

施設料とかでなんだかんだ年間100万はかかるよ

修学旅行が海外だから80万だし・・・

 

 

 

と、恐ろしいことを

さらりと言っていた滝汗

 

 

 

話を聞く限り

交際費がすごそう。。。

 

 

中学生でそんなところでご飯食べるの!?

都会だから?!みたいな。。。

 

 

※受験勉強が必要ないレベルの私立、とのことで
学校名を聞く勇気がないまま2年経過。

 

 

 

教育費はいいとしても

身の丈に合わない交際費は許せないなあうーん

 

 

 

年1ディズニーぐらいは許すけど

万が一パリピみたいなことを言い出したら

 

 

 

義務教育中は水筒の麦茶飲みながら

公園で喋ってろ!

通学定期の範囲内でな!!!

 

 

 

って言うと思いますグラサン

 

 

 

財布 かったものレポ

 

 

最近、水筒を空っぽにして帰ってくるので

ワンサイズ大きめのものを購入。

グラデがかわいい☆