友達と「LINE交換したい」という小5 | HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

ひとり娘が2026年中学受験予定/40代ワーママ/シングルマザー/フルタイム/大企業管理職/沖縄グアム海外旅行大好き/東京23区持ち家マンション

小学生 小5 友達 LINE公園に遊びに行ってる娘からLINE

 

 

 

「みんなとLINE交換してもいい?」

 

 

 

 

 

ついにきたかー。

 

 

 

 

 

聞いてくるのがえらい昇天

 

 

 

 

 

 

だめです。

受験終わったらOK。

 

 

 

と即答。

 

 

 

 

帰って来てから理由を伝えました。

 

 

全員がスマホを持っているわけではなく

なかにはキッズケータイしかないお友達や

それも持ってないお友達もいる。

そんな中で「LINEを持ってる子だけ」で

仲良くしてると

楽しくないお友達が出てきてしまう

 

 

LINEはブロックしたり仲間外れをしたりが

かんたんな操作でできてしまうので

いじめにつながりやすい。

 

被害者になるのも嫌だし

加害者になるのも嫌だ。

 

自分が何もしてないつもりでも

相手が嫌な気持ちになったら

親も謝らないといけないので

小学生のうちはやめてくれ

 

 

と言ったら

 

 

 

 

そっかー!わかった!

 

 

 

 

と納得してくれました。

 

 

 

 

話が早い!昇天

 

 

 

とはいえ、

これを簡単に理解してくれたのも

4年生の終わりに

こんなことがあったからで

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

公園で女子が集まって恋バナをしていたら

 

それを見た子が

コソコソ喋ってることに

いい気がしなかったようで

 

その子が先生に言い

 

娘を含む数人が先生に注意された

 

 

 

どうすればいいかは各自考えるように

ついでに親に報告しておくように

とのことでした。

 

 

 

そんなこと言われましてもー。

 

 

 

私はつい極端な答えや解決策を

出そうとしちゃうので

 

 

 

ないしょばなし禁止!

恋バナを公園で話すときは

周囲に聞こえるでっかい声で!

 

 

 

とか

 

 

 

恋バナをするときは常に目を光らせ

もし知った子が通りかかったら

もれなく誘って会話の中にいれる

 

 

ぐらいしか思いつかない。

 

 

 

お気持ち表明した子や

それを横流ししただけの先生が

どうしてほしかったのかは

わからないけど

 

 

「そう感じる子もいることを覚えておく」

だけでも大事なのかもしれないな!

と思ってます。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - 

 

 

 

小学生の高学年女子のLINEなんて

 

百害あって一利なし

 

 

と思っていて

トラブルがひとつも起こらない

わけがない!!!

 

 

 

トラブルも

成長するために必要な経験!

とか

本人の判断にまかせてます!

って言えたら

親としてかっこいいのかもしれないけど

 

 

 

メンタルに悪影響を与えて

成績が下がったら

かけた教育費が無駄になる

 

 

と考えてしまうタイプなので・・・。

 

 

 

受験が終わったら解禁します!オエー

 

 

 

↓我が家でヘビロテしてるガラスフィルム

ほぼ全機種対応。