30年前の合格発表に思いを馳せる | HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

ひとり娘が2026年中学受験予定/40代ワーママ/シングルマザー/フルタイム/大企業管理職/沖縄グアム海外旅行大好き/東京23区持ち家マンション

公立高校 合格発表先日、オフィスに出社して

 

7人でランチしてたのですが

 

 

同僚たちは老いも若きもみんな

おせちを食べる習慣のあるご実家を持ち

 

 

「おせち美味しい」

(毎年同じところで買ってる人)

 

「おせち大好き」

(お母さんが12/30からずっと台所にいる人)

 

 

と言ってました。

 

 

ちゃんとした家庭に育ってんなキョロキョロ

 

 

 

私は今年、

人生初のおせちを食べることには成功したが

お雑煮と七草粥をスルーしてしまった。

 

 

人はいきなりは変われない・・・。

 

 

 

そんな中、学校給食で

「七草粥」が出たとのことで

感動していたのですが

献立を見たらなんと「二草粥」でした爆  笑

 

 

予算の都合かな。

 

 

どちらにしろ最高にありがたいです!

 

 

 

 

 

さて、

わたしの公立高校受験の合格発表には

謎の思い出があり・・・

 

 

 

中学校の先生に

 

 

合格発表、

現地に見に行ってはいけない

 

 

ときつく止められていて

担任から合否の電話があるのを待つ

スタイルでした。

 

 

 

理由は不明。。。

 

 

 

電話代と手間もったいなくない?

 

 

まあ、観に行くのに

バスで往復2時間、1,000円

かかるので、

親はありがたかったかも。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - 

 

 

長年モヤモヤしてたんですが

去年の正月、

高校の同級生たち(中学違う)に

ついに温めていた推理を話しました

 

 

 

じつは中学ごとに枠が割り振られていて

入試結果に関係なく中学の先生たちが

合否を決めていたのでは、、、?!キメてる

 

 

 

すると私以外の全員が

 

 

「見に行ったよー」

「ちゃんと自分の番号あったよ」

「写真撮った!」

 

 

と言うではないですか・・・。

 

 

ちきしょう・・・

推理はハズレか・・・。

 

 

 

30年前の話をいまから中学校に電話して

聞くわけにもいかないし・・・。

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

そんなこんなで

担任の電話を待っていた30年前、

ぶじ、合格の電話がかかってきたのですが

 

 

(一緒に受けた友達はどうだったかな

 

 

と思ったら

 

 

出席番号が前後だったもので、

わりとすぐ

むこうからかけてきてくれまして

 

 

「ダメだった~」

 

 

とのこと。

 

 

聞こうかどうしようか

悩む間もなかった(笑)

 

 

私からかけてたら

気まずかったですね。。。

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - 

 


だからってわけでもないけど

我が家のルールでは

 

 

・受験校を言わない、聞かない

・合否を言わない、聞かない

・言っていいのは進学先の学校だけ。

 もちろん自分からは言わない

・「受かったけど通わない」学校は

 絶対言わない 

 

 

と思っておりまして

 

 

言い忘れないように

グーグルカレンダーに

2025年の6月~3月まで帯予定で登録してあります。

 

 

受験校を言いふらして

落ちて恥ずかしいのは本人だけなので

そう思わないならいいけど

 

 

お友達がどう受け取るかは

予想がつかないので

 

 

受験の話をしてメリットは無いよね。。。

 

 

とにかく

 

 

受験の話を、するな

 

 

で。

 

 

上司の話では

 

 

「6年の秋に

学校からも塾からもお触れが出るんだけど

どうやってもギスギスするみたい・・・」

 

 

と言ってましたゲロー

 

 

 

↓安浪京子先生のツイートより

 

 

 

こわっ!!!!

 

 

この事例も含めて娘に伝えないと、、、