【中学受験】文化祭で学校を見極められない | HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

HAPPY☆フルタイムワーママ(しかもシングル)と2026中学受験

ひとり娘が2026年中学受験予定/40代ワーママ/シングルマザー/フルタイム/大企業管理職/沖縄グアム海外旅行大好き/東京23区持ち家マンション

千葉の「市川中学校」を

公立だと思い込んでいた私。

 

東京在住だから受けられないわ~と笑い泣き

 

 

もっと私立っぽい名前に

してくれたらよかったのに。

 

 

正式名称が

「学校法人 市川学園 市川中学校・高等学校」

なんだから

 

市川学園中等部

 

とかどうですか?

 

 

と思っていたら

「県立千葉」というのがあったので

 

県立とか都立って書いてないものは私立

 

と気付きました。遅っ。

 

 

 

せっかくなので調べてみたんですが

市川ってほぼ東京なんですね(そこから?!)

最寄り駅から遠いんですがスクールバスあって親切。

制服が個性的

 

 

さて、女子校の文化祭に行ってきまして

 

 

 

共学も行きました。

 

 

だいぶ私立の設備に目が慣れてきたのと

私は共学校でしか育ってないので

とくに新たな気づきはなく

 

 

おしゃれでカワイイ女子は、

「女子ともしゃべれる陽キャ男子」

と仲がよい、というのは

私立でも公立でも

都会でも田舎でも

何十年経っても変わらないんだなぁ

 

って

 

 

モテなかった青春こじらせババアの感想だよ。。。

 

 

そもそも無意識のうちに

案内で声を出してる生徒とか

目を惹く生徒しか目に入ってないとおもうので

どこの学校でも

「生徒さん素晴らしいなあ」

「男女仲いいよなー」って

感想になると思うんですよね。

 

 

- - - - - - - - - - - - - - 

 

 

とある人気校。

 

人気の理由もわかるステキな学校でしたキラキラ

生徒さんもいい感じ!

 

 

が、

 

 

客層がイマイチでしたね

親の。

 

 

駅についたあたりから

右側通行のロープを無視して

逆走する親子がちらほらいて

いやな予感してたんだ。。。

 

 

ステージ前の客席の入場がはじまると

我先に!とダッシュしてみたり

 

 

エレベーターの開けるボタン

押してやってんのに

礼も言わない父親とか

挟むぞ!
 
 
うまくいえないけど

これまで行った学校に比べて

見た目が派手で声がデカいお母さん

多くて、、、なんか怖かったな!!

 

 

この難易度の学校はいくつもあるので

できれば避けたい所存だけど

通うのは子どもだからね。。。

 

 

とはいえ、娘は案の定

好きとも嫌いとも感じておらず。。。笑い泣き

 

 

文化祭で志望校考えられる小3

羨ましいです。

 

 

4年までは学校説明会に参加して、

見学会で校舎や設備見せてもらって

 

小5か小6で志望校がある程度見えてきた段階で

子供自身が在校生がいる状態で学校をみて

雰囲気を感じとってもらえるといいな

 

 

・・・と思ったんですけど

 

 

果たして高学年とはいえ小学生で

この学校合いそう~

って判断できるんだろうか。

 

 

私は大人だけど自信ない爆笑

 

 

5年になったら塾の先生に泣きついて

娘に合いそうな志望校

リストアップしてもらおう。。。