3032.仁(35)以て仁と為すべきや | 論語ブログ

論語ブログ

ブログの説明を入力します。

仁(35以て仁と為すべきや

 

憲、恥を問う。子曰わく、邦、道有れば穀(こく)す。

   邦、道無くして穀(こく)するは恥なり。

   克・伐・怨・欲、行われざる、以て仁と為すべきや。

子曰わく、以て難(かた)しと為すべし。仁は則ち吾知らざるなり。

   憲問第十四   仮名論語2011行目です。

   伊與田覺先生の解釈です。

憲が恥じについて尋ねた。「国に道が行われてよく治まっておるときには事(つか)えて俸禄を受ける。国に道が行われないで乱れておるときに、事えて徒(いたず)らに俸禄を受けるのは恥である」

  *憲 孔子の門人。姓は原、名は憲、字は子思、清貧に安んじて節を屈しなかった人。

原憲が克(他人に強引に勝とうとする心)伐(自らその功を誇る)怨(天をうらみ、人を咎める)欲(ほしがる心)を制御して身に行わない人を仁者することができましょうか」と尋ねられた。

先師が言われた。それは難しいが、仁者であるかどうか私にはわからない。

 

この章では、原憲が恥じについての尋ねに対して孔子は「仁者であるかどうか私にはわからない」と答えています。

人を思いやること。孔子は、「仁」をもって最高の道徳であるとしており、日常生活から遠いものではないが、一方では容易に到達できぬものとしています。そして、「仁者」は、の徳を備えている人。孔子、または儒教の説く「仁」を実践する人。また、仁の道に到達した人のことです。

孔子は、色々な人から人物評価を依頼されていますが、ここでは他人に強引に勝とうとする心・自らその功を誇る・天をうらみ、人を咎める・ほしがる心等を制御して自身では行わない人は仁者ですか。と尋ねられた時に「仁は則ち吾知らざるなり」仁者であるかどうか私にはわからない。と答えています。孔子に仁者と認められる事が困難であることがわかります。

「憲、恥を問う」・・・原憲が恥とは何でしょうかと質問しました。孔子は、「邦、道有れば穀(こく)す。邦、道無くして穀(こく)するは恥なり」・・・正しい政治が行われている国ならば、仕官して大いに仕事に励むがよい。だが、正しい政治が行われていない国で禄を食むのは恥である。と答えました。

原憲は、姓は原、名は憲、字は子思といいます。孔子よりも三十六歳若く、清廉な人で、また貧しかったそうです。孔子が司寇(しこう)となった時、その執事・事務を扱う役となっています。

孔子の死後は、草沢の中に隠れ住みました。子貢が肥った馬に乗り、着飾って原憲を訪ねると、出迎えた原憲の冠の紐は切れ、衣服からは肱が出、靴からは踵がはみ出していたといいます。子貢は「君は病気なのか」と聞きますと、原憲は、「私はこう聞いている。財産の無いものを貧と言い、道を学んで実行できないものを病と言うと。私は貧乏だが病気でない」と。「子貢よ、お前こそ病気ではないのか」と。言外ににおわせたのです。子貢は恥じ入り、不機嫌になって帰りました。

この話は「史記」に記されています。本当のことかどうかは分かりませんが、憲は乱れた世に君主に仕えて、祿を貰う気がなかった、清貧を貫いた人であったようです。

この後の文章は、「論語」の中で伊與田先生は、別な章として扱っていますが、原憲はこう続いて尋ねています。「克・伐・怨・欲、行われざる、以て仁と為すべきや。子曰わく、以て難(かた)しと為すべし。仁は則ち吾知らざるなり」・・・克・伐・怨・欲、この四つが、その人の行為にない場合は、仁といってよろしいと思います、というのです。

克は好んで人に勝つ。伐は自らその功に伐(ほこる)。怨は小さき怨みを忌む。つまりつまらぬ事を根にもつ。欲は貪欲です。強引、自慢、ひにくれ、欲張り、みな狭量な心から生まれる四つの不道徳です。孔子は、それらの不道徳がその行為にないのは、難しいことだと言っていいが、仮にできたとしても、それだけで仁であるかどうかは、分からないなあ。と答えています。

邦、道有れば穀(こく)す。邦、道無くして穀(こく)するは恥なり。正しい政治が行われている国ならば、仕官して大いに仕事に励むがよい。だが、正しい政治が行われていない国で禄を食むのは恥である。

自分の所属している組織が不正を犯していると知った時、どういう態度をとるべきでしょうか。

大まかに言って、選択肢は五つあります。

1.        不正があろうがなかろうが、自分の所属する組織のために忠誠をつくす。

2.        見て見ぬふりをする。

3.        改めるよう内部にいて努力する。

4.        内部告発をする。

5.        その組織から離脱する。

現実に直面したら難しい問題です。不祥事が起きた時に往々にして自殺者が出るのを見ても、難しさが分かります。決断の基準をどこにおくか。集団への帰属意識か、義理か、家庭の生活か、それとも正義感か。孔子は「恥」を基準に選んだのです。

社会的責任を果たさない企業で出世しても・・・・貴方ならどうしますか。

 

つづく

                                                                                           宮 武 清 寛

                                                                                             論語普及会 

論語普及会 TOPこんにちは、論語普及会です。

論語は、生きるヒントの宝箱です。

Rongo-fukyukai.jp

会員募集中です。