前回遺跡風に作ったラピュタロボット兵


今回こそきちんとロボット兵を作ろう~
そう思って作ったが~
やっぱりヒビが多いな( ̄▽ ̄;)ウウーーン


なので更に3対目も同時に制作
多少のヒビはしょうがない 
100均一の紙粘土だもの( ̄▽ ̄;)


と言い聞かせながらも
カッターやら粘土用のヘラ等々使い(・・;)


やっと形になった(*^▽^*)
(ちょっと面長かな?)


ロボット兵は足も手も薄いので何度も折れましたが
こちらも多少のヒビは味が出るかな?
っていう感じで乾かしてー(ノ´▽`)ノ
手足は前々回のブログにて作り方
ちょっと載ってます


続いて色塗りへ(σ・∀・)σ


ちなみに
ロボット兵はグリーンなのか?
茶色なのか? それとも黄土色なのか?
場面によって色合いが変わってるようですが~


今回はグリーンにて色を塗り~(*^.^*)



更にボディも含め
脚や腕もちょっと銅の感じを出したら~
(左:加工前  右:加工後)



グルーガンで接着と(  ゚ ▽ ゚ ;)
今回はなにぶん接着面が細いため
強度のあるグルーガンにて全て接着しました


と言うより初めはボンドでしたが
直ぐ折れたのねん~(T-T)
なのでグルーガンがオススメ(・∀・)/


そして何よりも
単体で立つように上手くバランスよく
接着出来たのが嬉しい誤算


ってな事で~
完成~о(ж>▽<)y ☆


こちらは初めに作ったヒビ多いロボット兵


んでこちらは反省生かして再度挑戦した
ロボット兵ヽ(゜▽、゜)ノ「100円粘土だよう」
(手は下についてません 2本脚で立ってます)
(やはりヒビ多いですけどね~
  それなりに良くできたのでヨシとします)


2対並べるとこんな感じ
左はガシッとした感じに対して
右はやつれて見える


最後は遺跡風とのコラボで~


とあるシーン
「………」

「…………こいつが初期のロボット兵か……」
「時間が無い ラピュタ人が呼んでるぞ」

「はい!!」

「完」



なんだこれ( ̄▽ ̄;)マ、イイカ


今回の紙粘土制作
100均でなければもう少しヒビ無く
出来たのかわかりませんが~


少しは腕が上がったかな?
また次回何かチャレンジしてみよう~


ではヾ(@^▽^@)ノ



最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m
インスタグラムでは他の作品も紹介しています(´ω`)


お時間ありましたらご覧下さい(´ω`)

お待ちしていますm(__)m(^∇^)


前回でラピュタ ロボット兵を遺跡風に仕上げ~


続いて作る予定では無かった
大樹の制作に (どうやろうかな(  ゚ ▽ ゚ ;))


考えて~考えて~まずは~
3センチ厚のスチレンボードをカットして~
(発泡スチロールでも良いです)
ずらして接着して立体的にします(ノ´▽`)ノ
前後にずらすだけでも結構凹凸感出ます


続いて紙粘土を薄く伸ばしたら(σ・∀・)σ
(こちらは100均一の木かるねんどを仕様)


先ほどのスチレンボードにそのまま
被せて接着~(´∀`)


続いて木の感じを出すため( ̄▽+ ̄*)

線を引いてくのも良いですが~(・∀・)

今回は
家にあった流木を当てて木目を写す事にしました
о(ж>▽<)y ☆


よりリアルなりますね(*^o^*)


更に
粘土を細く伸ばしてツルの感じをつくり(´∀`)

こんな感じに接着(*^o^*)/~


乾いたらスプレーでシューっと色づけへ
(写真はイメージです  実際は外で行ってます
 周りにつけないよう気を付けましょうm(__)m)
スプレーは茶色・ライトブラウン・朱色少々使用


続いて下地は100均一の絵の具プレートに
色づけして土の感じをつくり(σ・∀・)σ


先ほどの大樹の下にグルーガンで接着
ヾ(@^▽^@)ノ


続いて下地のプレートに
薄めたボンドで石ころ土を接着しますφ(..)
(この時期は雪見だいふくの
アイスの入れ物が重宝しますね(*^.^*)ツカイヤスイネ)


んでペタペタφ(..)


木の細いツルは先日抜いた雑草の根を使用
(*゚ー゚*)リアルダー
んで更にボンドでペタペタして乾いたらー

完成~о(ж>▽<)y ☆


なんとなくイメージは
プーさんのハニーハントの大樹風に
して作ったつもりでしたが若干違うかな?
ま、いいか( ̄▽ ̄;)


んで完成した各角度がこちら~(*゜▽゜ノノ゛☆


そして全体だすーヾ(@°▽°@)ノ


今回は
失敗からスタートした遺跡風ロボット兵なので
次回は反省を生かしてロボット兵の制作に続きます~

                                          では:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




最後までお読み頂きありがとうございます‼
インスタグラムでは他の作品も紹介しています(´ω`)



お時間ありましたらご覧下さい~(´ω`)
以前作った遺跡風のオブジェの中に
ひときわ目立つ天空の城ラピュタのロボット兵


確か一体3800円?ほど
追加で購入するには高いので~(  ゚ ▽ ゚ ;)
紙粘土で作ることに(;^ω^A


まずは~
ダイソーの100均一紙粘土を用意してー


コネコネしながら
形を作っていきます(σ・∀・)σ


ロボット兵は
手も足も薄いため
べたっと床につけて形を整えて~


厚いときは半分にカットー❗

んでコネコネカラダも作って
見ましたがー( ̄▽ ̄;)ウーン

なんだか上手くきれいに
まとまらない(T-T)
100均の紙粘土だからか( ̄▽ ̄;)


それともわたしの腕が悪いのか(  ゚ ▽ ゚ ;)


そんな思いから~


途中から上手く出来ないなら
遺跡っぽくしちゃえ!!о(ж>▽<)y ☆


っていう感じで
目的変更~(ノ´▽`)ノ


上手く出来てない形のまま
それぞれ
ボンドで接着したらー
外で乾かします(σ・∀・)σ
確かにヒビ多いなー( ̄▽ ̄;)


んで乾いたらスプレーで~
シュウウウウウφ(..)
ちなみにこの日
外で乾かして雨に濡れた(T-T)アウウウウウ


天気には気を付けましょう(>_<)


さらにー
途中で気づいた腕のトゲトゲ
( ̄□ ̄;)!!ワスレター!!


追加で制作して再度ボンドで接着しー
(チラシは気にしないでください~(^.^))


トゲトゲを接着したら~
色合わせしてヌリヌリ
(左上にはもう一度挑戦中の腕が(^^))


遺跡風なので
茶色の強弱と
苔の感じを着けていきます≧(´▽`)≦
塗る前には筆を新聞に色が霞むまで
ヌリヌリして~
絵の具がかすれた状態にしてから
塗るとべったりつきません


んでロボット兵完成~ヾ(@^▽^@)ノ
だけども~(・∀・)

ここまで作ったら~(ノ´▽`)ノ


どうせなら遺跡っぽくしたいな~(≧▽≦)


ってなノリで
次回ロボット兵を包む巨木制作へ~


続く~ヾ(@^▽^@)ノ



インスタグラムでは他の作品も紹介しています(´ω`)


お時間ありましたらご覧下さい(´ω`)


お待ちしていますm(__)m(´ω`)