前編からの続きでー

ぶうううんと
乾かし中( ̄ー ̄;
3年ぶりのジュラシックワールド2公開
なので始めたロゴ作り


ちなみに3年前のジュラシックワールド上映年に
制作したティラノサウルス(≧▽≦)

トイ・ストーリーレックスではありません(*^^*)


さて(・∀・)
ロゴの部分には
宮下子ども会の名前をと
名前をMIYASITAで制作


ジュラシック文字?の
特徴は各文字の真ん中にラインが入ってること


そのラインを
カッターでカットして溝を作ります(σ・∀・)σ


全体~(^-^)/


続いて鋭利な角度のついているカッターで
切り抜きますΣ\( ̄ー ̄;)


そして発泡スチロールカッターで
枠をジューーーーーっとφ(..)


でこうなりー(ノ´▽`)ノ


んでスプレーでシュウウウウウ
φ(..)シューーー
夏場は乾くのが早く1時間も置けばOK
о(ж>▽<)y ☆ヨシッ!!


出来たロゴと合わせたらー


完成ー‼(ノ^^)八(^^ )ノ

いい感じだ 
使うことのない幻の宮下ロゴです(・∀・)


斜め上から≧(´▽`)≦


右からヽ(゜▽、゜)ノ


左から(σ・∀・)σ
 
……

よーく考えたら

宮下子ども会  知らない人がいきなりこの画像見たら

宮下くん家  用のオブジェかな?
って思うな( ̄□ ̄;)!!シマッタ

MIYASITA KODOMOKAI

にすれば良かったと反省(T0T)


ちなみに

表面の凹凸(おうとつ)を使って制作しているので~

裏面も逆の凹凸が出来ます(*^.^*)



なのでーヾ(@°▽°@)ノ


裏面にも色着けみましたо(ж>▽<)y ☆
地層風です(`・ω・´)ゞ スベテ スプレーデス


今回のー
発泡スチロールでのロゴ作り

①絵を描く

②カットする

③押して凹凸を作る

④色塗る
                           と以外にシンプルな作業

準備は
厚さ15mm~20mmの発泡スチロール

また発泡スチロールカッターは
ダイソーでも売ってます(σ・∀・)σ


ちなみに僕のは

市販の発泡カッターと~

手作り特大発泡カッターです

ヾ(@^▽^@)ノオオキイノモOK!!


んな事で  これから迎える夏休みの工作に
検討してはいかがでしょうか?


希望があれば教えに…………ゴホッ   ゴホッ!!
なんでもないです( ̄□ ̄;)


最後にー(ノ´▽`)ノ

過去制作物
ティラノサウルスやプテラノドンなども
ブログでも紹介しています(造形テーマで)


そして
インスタでもね(≧▽≦)

いいねすくな!!!( ̄□ ̄;)!!   (*^▽^*)イイネシテネー


さてそろそろ次の追加制作に進もうかな?

では(^-^)/



2018年7月13日
3年ぶりのジュラシックワールド続編が上映
о(ж>▽<)y ☆

普通に観ても面白いですが(・ω・)/

今は3Dや4Dといった体感出来る映画館もありますね~
前回同様今回も4Dで観たいと思います

(迫力満点です(=◇=;)ウワーーーーー!!)



さて(σ・∀・)σ

今回は 祝ジュラシックワールド続編? 
ということで~

発泡スチロールでロゴ風オブジェを制作


ブログでは90㎝×110㎝と大きいのを作ってますが~


そんなに難しくないので
小さい物でも作れますよー

夏休みの工作におすすめです(*^^*)


今回のロゴはこれ(σ・∀・)σ
重厚感ありますね~


早く映画を観に行きたい気持ちを押さえつつ~

制作へまずはロゴをφ(..)φ(..)カキカキ


んで発泡スチロールカッターで~
まずは外側


徐々に(ノ´▽`)ノ


んで中のデザイン似合わせて~(~o~)
ジューーーーーっと


こんな感じにヽ(゜▽、゜)ノ


カットが終わったら

影とひび割れを演出するため~

カッターで溝を入れて~φ(..)


最後は
恐竜の部分他それぞれ前に押し出して~
凹凸(おうとつ)を作ります(*^▽^*)


そして~
発泡スチロール用の接着剤にて(´∀`)


凹凸がずれないように
接着~( ̄□ ̄;)シンチョウニー



乾かしてる間に
もう少しヒビを追加
接着の乾かしは一日は置きましょう


んで発泡用の接着剤が乾いたら



スプレーでφ(..)シューーーーーー
まずは灰色



続いてシルバーを
φ(..)シューーーーーーーー
同じに見えますが
色変えてます(*^^*)


一応雰囲気出すために~

灰色  シルバー の他

若干      茶色  ゴールド  黄土色  色を使用してます

早く乾くように扇風機で~

ブウウウウウウウウウウン(~o~)
30分    ブウウウウウウウウウウン( ̄ー ̄;



本来のジュラシックワールドの
ロゴ文字の部分は~
なんか名前でもつけれますね  (・∀・)/



このロゴは押し出しで凹凸にするので

裏面も楽しめます(*^^*)オタノシミニ

次回ジェラシック文字から全体の完成へ~
         
                                   続きますヾ(@^▽^@)ノ


オーエス!!
オーエス!!(#`ε´#)



オーエス!!
オーエス!!ヾ(。`Д´。)ノ



ついに始まった
2018年湯河原やっさ祭の準備(≧▽≦)

2018年7月8日
花車をつくるは
宮下子ども会の現役のお父さんと
OBのお父さん達ヽ(゜▽、゜)ノ



ここで説明だが
現役のお父さんとは
子ども会に今いる1年生~6年生の
バリバリお父さん(ノ´▽`)ノ


OBのお父さんとは
子どもはもう卒業したが
手伝いに来てくれるメタボ感溢れる?
頼もしいお父さん達(*^▽^*)


そんな 子ども会も祭りも飲みも?
好きなお父さん達が集合
頼りがいありますね~
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m


そして祭り運営を支える
現役のお母さん達
暑い中  祭りに向けての準備中(  ゚ ▽ ゚ ;)


通称「開発」と呼ばれる花車制作場の掃除に
用具の準備と大忙し


お母さん達のこの時期は特に大変
いつもの洗濯に食事の準備と日常の家事に
祭りの準備と太鼓練習にー(;´Д`)ノ と

頭が下がりますm(__)m


暑い中準備は着々と進み~

そして

埃を払って綺麗に拭いて~φ(..)

子ども神輿を奉ったら~
2礼して
パンッ!!パンッ!!
『今年も事故の無いようお守りください』
『雨降りませんようにー(~o~)』
とお祈り   んでまた作業に


気温は30℃越え

適度な休憩をとりつつ

無事に材料の運び出しは終了~


休憩のお昼

カラッカラの喉には
泡の飲み物?が染み渡る
くううううううう!!(。>0<。)


お腹いっぱいだが( ̄□ ̄;)ゲフッ
午後の部へ

花車のトラックは後日納車なのでお掃除中心

そして6年生は
発泡キャラクターを制作中
子供たちの名前に~


使用中の用具~
何を作ってるかはまだナイショです(*^^*)
暑い中一人1個  
頑張って作ってますよーо(ж>▽<)y ☆



8/2・3湯河原やっさ祭りまで3週間

今年はどんな花車が出来るかな?(´∀`)

ちなみに昨年はこんな感じ(・∀・)/


今年の完成楽しみです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


町も徐々に雰囲気が変わっていく

提灯が商店街に付き

灯りが灯ると

今年もアツい夏が始まったな(///∇//)
と……
みんな頑張ろー🎵ヾ(@°▽°@)ノ


…………


……………


神輿に向かって
雨降らないよう~と祈る(^人^)m

雨と言えば
数年前 朝の大雨を
吹き飛ばした伝説の会長
K岡の存在はもはや伝説である(何が?)


続くー:*:・( ̄∀ ̄)・:*: