剣と盾は合体できます(*^^*)


そんな今回のドラゴンクエスト
ロトの剣  制作編  いよいよ完成編です(^-^)/


前回までで~ソードの部分が出来
今回はこの紋章から下の部分へ
赤い中央部分を接着
なんかいい感じだ~(´ω`)と思い次の行程へ


紋章の下地となる部分



青い部分は~
コスプレボードの5mm厚のハードを用意


上手くサイズに合うよう型紙を作ったら~
コスプレボードに描き写してカットします



段差が出来るように接着し~



下地素材のジェッソで白く塗り塗りφ(..)
これを塗っておくと~
スプレーやアクリル絵の具が弾かないで済みます


ちなみに黒のコスプレボード
線を書くなら~一番右がオススメです
(インクがしっかりと出て描き易いです)


話は戻って~
ジェッソが乾いたので~合わせて見る


上の写真では白のパーツに
新たに黒い部分を追加で作成して
接着しています

ちょっとサイズ間違えたのね(T0T)

逆から見た感じ


この後黒い部分も追加で白く塗ります( ̄▽ ̄;)


そして横に伸びるパイプの部分は~
1mmのコスプレボードを刺して丸めて
貼り付け(・・;)))ワカルカナー





そしてスプレーした状態です
パイプの部分はゴールドに
半円の部分は 青でスプレーしました


続いて一番上にカバーを着けます


これも先程と同じく黒のコスプレボードで
両面分を作成(^ω^)


でここまで来たら(´Д`)



続いては~
紺色の紐を用意


巻いていきます



ちなみに
グリップの部分には
布用の両面テープを一本縦に貼っています


引っ張りながら~
隙間が出来ないように巻いたら



グリップ部分の完成


はじめと最後はグルーガンで接着しています


拡大~
(紐は結局3m以上使用しました)


最後に紋章を貼り付けて


長さを調整して接着したら~


斜めからもチェック




そして完成ーーー‼


下に紫の布を敷くと高そうに見えますね(*^^*)


ふうう( ̄▽ ̄;)
だいぶ紹介に時間が掛かってしまった……


が、まだ終了では無い(゜ロ゜;


次はロトの盾編に続きます~




では(^-^)/



余談ですが~ディズニーでは
10月はハロウィンイベント期間~


この期間はディズニーにちなんだコスプレ入場もOK!!
(ルールはありますが)d=(^o^)=b


今回紹介の
ドラゴンクエストでは入れませんが~

ディズニーコスプレもオススメですね~(´ω`)



では!!



ブログ紹介の写真はインスタグラムでも案内中~

インスタで気になったものは
ブログで作り方を見てみよう~


お時間ありましたらご覧ください~(^-^)/
ブログではこの作り方も紹介しています↓↓

ではまた
完成したロトの剣と盾  
イベントに貸し出しました(*^^*)
トルネコとのコラボです(*^^*)  私ではございません~


さて前回の下地素材の準備が出来たので~
今回はそんなドラゴンクエスト
「ロトの剣」の色塗りへ編へ(*^^*)


色塗りには~(´ω`)


メッキタイプの金銀スプレーを用意


もちろんスプレーは室内で出来ないので~
外で行いますが~( ̄▽ ̄;)


外とはいえ周りにつかないように(・・;)))
キチンと新聞紙を敷いて~


発泡スチロールの囲いを作ります
(ダンボールでもOKです(*^^*))


そしてスプレーの粉が飛ばないように
新聞紙を被せます(ビニールでもOKです)



んで~この中でスプレーをしたら~
次の物を入れ換えてまたスプレーと進めていきます


まずは剣~



剣の真ん中のゴールドに~


紋章中央の赤い部分


そして剣のグリップの部分へ



最後は紋章にスプレーをしてー



乾かします


夏場なら30分  冬場なら一時間は欲しいところ


しっかり乾いたのを確認したら~
接着へ



天気が良くて良かった(*^^*)と思いつつ~
作業続け~


で  こうなりました




剣のゴールドの部分には
ロトの文字をφ(..)カキカキ


そして表面と裏面の2枚が出来たので~
初めに作った剣の芯棒に貼り付けます(´ω`)


こちらです↓↓


グルーガンで接着しつつ~



刃先・両サイドは~



きっちりと接着剤で接着



ここまできたら~
次回ロトの剣完成編へ~



続きます(*^^*)


次回は紋章部分の作り方です↓↓(´ω`)


では(^-^)/




インスタグラムでも作品紹介中~(´ω`)



お待ちしております(*^^*)



完成までに思ったより時間が掛かった
今回のドラゴンクエスト「ロトの剣」制作


前回中身の芯まで作ったので~(´ω`)
今回は型紙作りとコスプレボードへの描き写しまで紹介しますー(*^^*)(/--)/


工作画用紙に~イメージで描いたらーφ(..)
カットします


んで
セロテープで裏面をペタペタφ(..)
(一本になりましたね~)


続いて~実際に剣に張り付けて~
イメージ確認(*^^*)


んでこうなりました(/--)/
(右の細長い工作用紙は剣の縦真ん中
に使用します(´ω`))


続いて紋章の部分(°∀°)
だいたいのイメージを描いて~
カットしていきますφ(..)
(このときは扇の先をちょっと長めにしています)


んでまたつけてイメージ確認


紋様の下もグリップの形に合わせて作成
片側全部で5枚  両方で10枚になります
(分かりにくいと思うので~
改めてこの部分のみで紹介しますm(__)m)


さて
ここまでできたら後はコスプレボードに
描いてカットへ  

コスプレボードは90㎝×90㎝の大きさです
(厚さは1mmを使用)



そしてカットするときは~
なるべく斜めにしてカットしていくと(´ω`)
更に薄く見えますねー(*^^*)


剣の中もスライスするようにカット


続いて紋章を描き写してカット

カットしたら
模様を描いて~
中央の丸を細く切ったコスプレボードで
一周巻くように接着

ちなみに中央はハンズで購入した
アクリルを使用  ↓↓↓これです(°∀°)



そして模様をグルーガンでなぞっていきます


続いて紋章の部分ですが
カッターでフチをつけていきー
(間違えてカットしないように
慎重に(・・;))))φ(..)


一周溝をつけたら  これで準備完成
紋章は後からペンで描いても良いのですが~(´ω`)
盛り上がったほうがカッコいいと
思ってグルーガンを使用してます

(*^^*)ペンキ後見映えが変わりますね


剣は表裏があるので~2枚制作


だいたいの素材が出来た所で
次回はいよいよ色塗りへ~続きます~


あと2回必要かな?( ̄▽ ̄;)フウウウ

                                       では(^-^)/






インスタグラムでも過去作品紹介してますー(*^^*)