自宅から徒歩圏内に、那須が拠点の有名なパン屋がある

 

ペニーレイン

名前を聞いてピンと来た方は、すぐにビートルズを思い出すかと・・・どうやらオーナーがファンらしい(分かりやすい・笑)

 

那須が事実上の本店で、宇都宮市内には5つ(今度、西川田オープンするのと、東宿郷にあるレストランを含)、他千葉茨城、東京ではスカイツリーに入っている

 

店舗の前には木々があり、高原の中にあるような錯覚に陥る(僕だけかもしれないけど・・・)

こういうところで、ゆったりとコーヒーを飲んでいたら、さぞかし優雅に見える・・・か!?

 

店の中は撮れないので、画像は無いが、ひっきりなしにお客さんが訪れ、パンを選んでいたり、併設されたレストラン(カフェ?)でお喋りしていたり・・・平日も盛況な様子

 

ここに来た時に買うのは、名物と言うか人気商品の一つ

 

ベルーベリーブレッド

(※画像はペニーレイン公式サイトより)

 

これ美味しいんだよねえ・・・トースターで焼いても、そのままでもいい♪

 

他、コーヒー系のパンが好きで、そういうのも買ったりする 大体こういうラインナップ

 

 

 

ただ・・・調子に乗ると太る一直線なので、気を付けないといけませんな・・・(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都民じゃないんだけど、東京は生まれ育ったふるさと、やっぱり気になるので・・・

 

7月に行われる東京都知事選、一地方の首長選挙に留まらず、予算規模が約8兆4,000億円って、ちょいとした国レベル!(驚)都知事は大統領のような影響力があるんだよねえ

 

東京都庁を見れば一目瞭然!!

(※画像は全てyahoo!画像より)

竣工は1990年、就職で5年ぶりに岩手から東京へ戻った年 会社が新宿にあったから、よく見ていたし、休みの日もウオーキングで都庁周辺を歩いていたのが懐かしい・・・

 

でもでも・・・都庁と言えば、子どもの頃から馴染みがあるのはこちらなのよね・・・

現在は東京国際フォーラムが建っているところ・・・当時は周辺になんちゃら庁舎が幾つか分散し、画像のはメインの第一庁舎

 

懐かしい記憶はここまでにして本題をば・・・

 

目下、注目されるのは現職の動向

 

小池百合子知事

今日時点で正式な出馬表明はしていないが、3選を目指して立候補をされる意思を固めているとか・・・

 

東京大改革をブチ上げ、それがどうだったかは有権者である都民の評価に委ねるとして、元々は総理大臣を狙うため、都知事になった上昇志向が強い方 さすがにもう総理大臣の目は無いのはご本人も織り込み済な筈、都知事に邁進した方が正解と踏んだと思っているが・・・(あせ)

 

ただ・・・小池知事は、常に学歴詐称疑惑が付いて回るでしょ?卒業証書があるから・・・そんなざっくりじゃなく、詳しく説明した方がいいと思うなあ・・・嘘は絶対バレるから 不思議な事に、これだけ叩かれ、暴露本(?)まで出ているにも関わらず、彼女は揺るがないし、辞職に追い込まれないでしょ?なんでだろ?

 

この方、ワールドビジネスサテライト(テレ東)初代キャスターで世に出て来たと言われているが、それより前にルックルックこんにちは(日テレ)世相講談コーナー司会をやっていたよ・・・ただ僕は捉えどころが無い印象しか無い(苦笑)

 

個人的には学歴はどうでもいい 大事なのは東京都をどうしたいのか?じゃない?やっぱり政策なんだよねえ・・・(苦笑)

 

先日、東京の衆院補選に立候補していた諸派の代表や候補者が、他の候補者の選挙妨害を色々やらかし逮捕された 小池知事の自宅前にまで押しかけ、汚い言葉で罵っていたけど、あれは論外だ・・・政治を志し、訴える政策を評価されず、他候補者への攻撃ネット配信し、注目を集める戦略に変わったんだろうけど、彼らは政党や有権者に相手にされない悲しい成れの果てとしか映らない 政策選挙を貫いた経験者として憤りを感じるし、絶対一緒にされたく無い(怒)

 

明らかな小池知事潰しか、意外な人が立候補表明した

 

蓮舫参議院議員

 

元タレントで、政治家になってからも目立つ存在 民主党政権時事業仕分けで、2位ではダメなのでしょうか?で見せ付けた存在感は記憶に新しい(タレント時代の印象は、今で言えばホラン千秋さんと被る)

 

蓮舫議員は、最初はバラエティーで、いつの間にか報道・情報番組のキャスターになっていて、気付いたら国会議員・・・大臣党首にもなった 緻密な計算と言ったら失礼だけど、人生戦略の見事さは羨ましい限り

 

僕的には・・・日曜にやっていたスーパージョッキーアシスタントかな?さぞかし熱湯コマーシャルとかくだらないと内心思っていたのだろうか?

(※画像は、熱湯コマーシャルの復活版)

 

蓮舫議員も、ず~っと二重国籍問題が指摘されており、正直に説明をしなかったのが尾を引き、未だ不信感を持っている人は多い 彼女の言動や行動からは、何が本当で何が嘘なのか分からないなと・・・個人的にはそう思う 少なくても嘘は言わないで欲しいんだけど・・・

 

恐らく、小池都政8年の綻びによる支持離れ、自民党に向けられる厳しい目の背景から、小池知事が取って来た近からず遠からずな自民党との距離感、各地で行われた国政補選地方選での自民党の敗北等から、ここは勝機と見たのでしょ?

 

そもそも都知事選の政策は?今後、恐らく小池知事を意識した対極的な政策を打ち出してくる事が予想されるが、国政を争点に入れるのではなく、都政課題にどう向き合うかを示してもらいたい

 

都知事選は20人以上の方が立候補を予定しているようだが、実質は上記の2人による争いになりそう・・・

 

以前から気になっている事があり、都知事選の立候補者は・・・

 

知名度ある候補が有利!!

 

より顕著で、単なる人気投票になっていると思うんだね・・・あまりいい傾向とは言えないが・・・

 

選挙って人気投票じゃダメなのよ 残念ながら、そうなっているのが現実だけど、本当は有権者が政策を聞いて相応しい候補者を選ぶのが選挙なんだから・・・そうならない限り、この国は何も変わらない もし、今より良くしたいとか変えたいと本当に思っているならば、こうじゃないだろうに・・・

 

今もモヤモヤしているけど、僕は政策論争がしたかった 色々な人の声に耳を傾け、フィールドワークを繰り返し、無い頭をヒネって練り上げたのが僕の掲げた政策で、政策自体には絶対的な自信がある これは自己満足でも自惚れでも無く、努力を重ねた裏打ちがあるから言える事 他人に言う話じゃないけどね・・・(あせ)

 

実際に戦った選挙は全く違い、しっかりと政策を訴えている候補者は皆無だった 彼等は、そんな事をしなくても余裕で当選出来る事を知っているからだ それどころか、僕に言わせれば遊んでいるようにしか見えない候補者が何人も見受けられた 具体的には言わないが、嘆かわしかったよ・・・(呆)

 

都知事選はより露骨、嫌な感じもするけど、これからの都政をどうするか?ビジョンある人だけが立候補し、政策を論じ合ってもらいたい 元都民の願い・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28年ぶりのZOZOマリンの後は、近くにある・・・

 

イオンモール幕張新都心

へ移動し、しばし妻とぶらり・・・

 

幕張と言えばイオン本社のお膝元 この超巨大モール旗艦店と言ったところか?

 

全国のイオンモールでは、2番目の大きさ(施設総面積 約128,000㎡)を誇り、1位のイオンレイクタウン(施設総面積 約183,000㎡)、3位のイオンモール新利府(施設総面積 約108,000㎡)は既に行っているので、これでイオンBIG3をコンプリートした事になる(仙台に居た頃、クルマ15分程新利府はよく行っていました)

 

大きいね~

画像以上な混み具合 さすがに人の数が違うから当然か・・・(笑) 僕達と同じく、ZOZOマリンからの移動組も多数・・・どこのフロアも、たいそう賑わっていたね

 

僕の御用達であるポポンデッタも・・・

ここは鉄道模型を中心に鉄道関連グッズが売られており、仙台ではしつこい位に通っていたが、宇都宮には店が無く、日々悶々としているから、出掛けた先にあると嬉しかったりする

 

外に出てみた 賑やかな明かりに誘われ・・・

 

台湾祭

 

幕張夜市の一環で、台湾の屋台を再現したイベントのようだ

広大な敷地があるからこそ出来るんだろうけど、やる気を感じるなあ・・・

 

敷地を歩いてみたが、とにかく広いとしか言いようが無い! 刻々時間も迫り、何か夕食を食べようと、幕張豊砂駅側のエキマエモールへ行くのを断念し、くるんを向き直りグランドモールへ戻った

 

しかし・・・28年前とは大違い!(あせ)この辺は何も無かった気がする この界隈の大型商業施設ってららぽーとTOKYO-BAY(当時はららぽーと船橋だったと思うけど・・・オープンしたのは小学4年の頃だよね)しか無かった

 

変われば変わるもんだね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の記憶では、28年ぶりにZOZOマリンスタジアムへ・・・

 

長年続けたイーグルスファンを思うところあって止めた(チームに恨みは無いが、運営会社には日常の対応ファンクラブの異常な会費の高さファン感謝祭のやり方etcで不信感があり、以前からMオーナーが好きじゃなかったので)

 

間接的に縁がある大船渡高校の出身である佐々木朗希投手がいる千葉ロッテマリーンズを応援するようになったが、宇都宮にいるとなかなか球場へ行く機会が無くて・・・昨日やっと行って来た(ロッテは昔、仙台に本拠地を置いていた時代があり、因縁が・・・僕には関わりないですが)

 

あら?すっかり変わったのね!!

28年ぶりだからか、浦島太郎状態(苦笑)今流行りのボールパークの雰囲気に変貌していた!(妻は初めてで、何もかもが新鮮だったみたい)キッチンカーが沢山出ていたり、随分活気があって賑わっていたなあ・・・熱気があるボールパークだね

 

前回は28年前、対西武戦で、僕は3塁側内野席で見ていたんだけど、すぐ後ろに座っていたおじさんが素手でファールボールを取ろうとし顔面直撃(驚) ブッチャーのように流血し、治療のため係員に連れられていった・・・(その様子は某珍プレー・好プレーで映像が流れ、僕もハッキリ映っていたりする・笑)

 

初めて行ったのは更に前、川崎から千葉本拠地を移転した頃のナイター 対近鉄戦だったかな?海風が強く入り、肌寒かった記憶しか無い・・・(あせ)(特にマリーンズファンではなく、確実に座れるから行っただけ)

 

当時はまともにグッズショップも無く、観客も少ないから寂しかったよね・・・今とは大違い(大笑)

早速、マリーンズストアへ 朗希グッズを買わなきゃね(笑)

 

ここ2年、マリーンズの試合をBSでやる時は必ず見ており、選手もだんだん馴染みが出て来た

 

でもやっぱり・・・

 

岩手の雄 佐々木朗希君だよね!

 

スタジアムに入ると、懐かしいと言うより初めましての感覚が・・・

 

肝心な席だけど・・・間隔が物凄く狭い!男が何人かで並んで座れば肩がぶつかるよ ドリンクホルダーは相変わらず無く、特に改善は成されていないようだ

 

マリーンズはメルセデス、ホークスは大津が先発 両投手どちらもテンポが良く、ロースコアになるだろうなと見ていたが、珍しく予想は当たり、2対0でマリーンズの勝利!2時間20分でゲームセットする展開に・・・

 

ソトのホームラン、生で見られた!!

 

個人的に見たい選手は沢山おり、マリーンズでは朗希君だけど、金曜日に投げているので見られる筈も無く・・・ならば

 

元首位打者 角中

だんだん状態は戻っているように思えるが、完全復活を期待!!

 

好投!メルセデス

 

ホークスでは・・・

 

柳田

移籍してきた山川穂高もいるけど・・・ホークス打線、メルセデスに抑え込まれていたね・・・

 

マリーンズファンの応援って迫力が凄い!熱量の違いを感じたなあ・・・

以前から気になっていた京成スカイライナーの広告、生で見られて感無量(笑) すぐ隣の縦広告の京成バスもいい味出している(たけし師匠に似ている、京成バスの運転手だったごめんね馬場さん、お元気だろうか?)

 

コロナもあって、プロ野球観戦は5年ぶり!!(イーグルスファンを止めたのも大きいけど・・・)

 

すぐとはいかないが、またZOZOマリンに来て、マリーンズを応援したいな・・・

 

マリーンズファンの皆さん、仲間に入れて下さいね!

 

※選手名は敬称略

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26日(日)高知5R【重賞】第15回福永洋一記念(オープン ダート1600m 1着賞金1200万円 11頭立て 発走予定時間18時15分)

 

◎ユメノホノオ

○ガルボマンボ

▲デシジョン

△ララメダイユドール

 

■自信度:A(※A~Zの段階)

■推定ペース:M

■推定タイム:1.41.前半~1.44.半ば

 

<みどころ>

上半期のマイル王決定戦は、福永洋一記念フルゲート11頭揃ったが、新王者の貫禄を出しつつあるユメノホノオ、総合力高く復調著しいガルボマンボ、安定した成績のデシジョン、同距離重賞勝ち馬ララメダイユドールの争いと見る。ポイントは近走成績マイル実績。個人的には、全国区の逸材であるユメノホノオが一つ抜けており、走りに注目したい。

 

<レース紹介:福永洋一記念

2010年に創設された重賞競走。高知県出身で元祖・天才騎手として一時代を築いた伝説のジョッキー福永洋一氏の功績を称えたもので、きっかけは高知競馬場を訪れた福永祐一調教師『福永洋一記念が出来れば』と希望した事に、高知県競馬組合が快諾し実現した。毎年、福永親子が揃ってプレゼンターとして出席するのが恒例となっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎レガレイラ

○ジャスティンミラノ

▲シックスペンス

△コスモキュランダ

△アーバンシック

△ダノンエアズロック

×シュガークン

 

■自信度:E(※A~Zの段階)

■推定ペース:S~M

■推定タイム:2.22.前半~2.25.半ば

 

<みどころ>

競馬の祭典は、伝統の東京優駿。今年も3歳馬の頂点を決めるべく、18頭の精鋭達が出走して来た。個人的には皐月賞5着に敗れたが、ホープフルSで2歳チャンピオンの座に就いたレガレイラの巻き返しに期待。相手は3連勝無敗の皐月賞馬ジャスティンミラノ、同じく無敗の3連勝ながら初の府中コースがカギのシックスペンス、他コスモキュアランダアーバンシックダノンエアズロックダービー最多勝武豊騎手が手綱を取るシュガークンまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人の市民として、誠に喜ばしいニュースが入って来た!

 

昨年8月に開業した宇都宮LRT素敵な車両でお馴染みの・・・

 

HU300形

見事、ローレル賞を受賞した(他に、大阪メトロ400系も受賞 宇宙船みたいで結構好きだけどね)

 

これは、鉄道友の会(ちなみに僕は非会員)が制定する賞で、簡単に言えば、対象年にデビューした車両の中から鉄道ファンが選んで投票するもので、ローレル賞優秀賞にあたる

 

ちなみに、一つ上の最優秀賞にあたるのがブルーリボン賞で、今回は東武鉄道スペーシアX(N100系)が選ばれており、栃木県関係で2つ選ばれたのは快挙と言える

 

HU300形が選ばれたのは、デザインが斬新で注目されたのと、次世代LRT車両の旗手への期待だと思うけど、人気を集めたのは至って順当だと思ふ

 

改善点も指摘していたけど、確かに同感 僕に言わせれば、椅子はボックスシートじゃなくロングシートを採用して欲しかったなと・・・車内は狭く、ボックスシートは4人座ると足がぶつかるんだよねえ・・・(苦笑)

 

色々言ってはいるが・・・おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急だったなあ・・・(驚)

 

”マジー”で親しまれ、おネエキャラと、マツケンサンバⅡ振付けが印象的な・・・

 

真島茂樹さん

(※画像は全てyahoo!画像より)

 

中尾彬さんの訃報にも驚いたが、マジーは宇都宮市出身の方なので、こちらを・・・

 

この方は日劇ダンシングチーム出身、知らない方も多いと思うが、かつて有楽町駅前日本劇場と言う年季の入った古い劇場があった 様々なショーが行われ、華やかさを演出する一つが日劇ダンシングチームの存在

 

一度も中へ入った事は無いけど、小学生の頃に日劇の前を通った記憶がある 言葉は悪いが、周囲から取り残されたボロい建物だったね・・・案の定、日劇は閉鎖され解体 跡地にあるのが有楽町マリオンだったりする

 

よくは分からないけど、マジーは日劇ダンシングチーム出身では最後の芸能人かと・・・

 

僕は当時のマジーは知らないが、やはり・・・マツケンサンバⅡかな これで彼の存在を初めて知った 閉塞感に包まれた日本を一瞬ではあるけど、賑々しいダンスで明るく照らしてしてくれたよねえ・・・

 

おネエMANS(日テレ)と言う番組では、IKKOさんマロンさん等の強烈なおネエと共演し、大御所的存在として番組を盛り上げていたのも覚えている

 

個人的には・・・

 

第432回ビートたけしのお笑いウルトラクイズ(本当は第20回

2007年に11年ぶりに復活した伝説の番組スペシャルゲストで出演された時が印象に残る

 

マザー牧場で行われた開会式で、番組を知っていたかの質問に・・・

 

いえ、わかりません

 

律儀に答え、たけし師匠からハリセンで頭を叩かれたり・・・(あくまでもお約束の一環で)

 

決死のセレブランチ!人間ロケットマナークイズ!!

に出場し、次々に上空へ飛ばされるリアクション芸人を見て、表情がドン引きしていたり・・・(結局、マジーは何の被害も受けず・・・)

 

色々思い出されるなあ・・・

 

亡くなる前日(21日)は宇都宮市の南隣にある上三川町講演をし、マツケンサンバⅡダンスを披露したり元気だったらしい・・・出身の栃木県での仕事が最後だったとは、ふるさとに縁があった方だったんだなと・・・

 

享年77歳・・・あの楽しいダンスで天国を明るくするのかな?

 

心より合掌・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダート大改革で、新たに整備された3歳ダート三冠レース 二冠目は今年からJpnⅠに格上げされた

 

東京ダービー

 

このレースに、岩手競馬に新たな怪物誕生か!?と騒がれているウワサの・・・

 

フジユージーン

(※画像は岩手競馬公式サイトより)

 

の参戦が決まった

 

このブログでも何度か取り上げているが、ここまで7戦7勝と負け知らず 先日もダイヤモンドカップ【M1】に出走し、他地区の重賞級を一蹴しており、全国レベルの逸材なのは間違い無い

 

岩手の3歳馬が他地区のGⅠ(JpnⅠ)に参戦するのは、2006年のジャパンダートダービー(現・ジャパンダートクラシック)【JpnⅠ】3着に入ったオウシュウクラウン以来・・・かな?

 

僕がこの馬を注目しているのは、堂々たる馬体筋肉質な体二の脚を使える瞬発力があるから・・・レースセンスがピカイチエンジンが違うんだよね 現時点では完成度が高いと見ている

 

一方、スタートが良く無いし、小回りコースが怪しいところもある 東京ダービーが行われる大井競馬場はコース規模こそ盛岡競馬場と同じだが、ダート質がスピードよりパワーが求められるため、対応力がカギとなる

 

それに今までと違い、対戦相手はJRA勢も参戦し、格段にレベルが上がるため、これまでのような楽な競馬はさせてもらえないだろう あえて不安材料を挙げればなんだけど・・・

 

もし、勝ったとしたら、この時点ではメイセイオペラより上の評価になるし、負けたとしても、負けてから著しく強くなる馬もいるので、結果はどうであれ、収穫のあるレースを期待したいね

 

コンビを組むのは、ベテランの村上忍騎手

(※画像は週刊テシオ情報局より)

かつてトーホウエンペラー南部杯2着はあるものの、GⅠ・・・と言うかダートグレード競走を制した事が無く、忍君には是非獲ってもらいたい!!

 

岩手競馬は、時代の度々にプロパーの名馬を輩出して来た歴史がある 僕が知らない頃にはタガワキングカウンテスアップが・・・知るようになってからは、トウケイフリートスイフトセイダイグレートホープユキノビジントウケイニセイモリユウプリンスメイセイオペラトーホウエンペラーJRA未出走からの転入だが、実質は岩手デビュー)、バンケーティングトニージェントロックハンドスターエンパイアペガサス・・・etc 

 

久々に現れた超大物、それがフジユージーン 何かやってくれるのでは?そう感じている人が多いようだ メイセイオペラの時みたいに、岩手競馬ファン皆が応援すると思うし、僕も応援するつもり

 

6月5日(水)、大井競馬場でまずはケガ無く駆け抜けて欲しい 頑張れ~!! 吉報を待っている