FCIインターナショナルトライアル・アジリティー競技大会&バースデー | 宮本愛犬訓練所のブログ

宮本愛犬訓練所のブログ

犬たちとのあんなことこんなこと

競技会スケジュールは右矢印コチラ


今日は先日の千葉で行われたFCI東日本インターナショナルトライアル・アジリティー競技会の模様をお届けしますDASH!


1/27(土)この日は千葉県富津市にて1度&2度のアジリティ競技会

場所は富津みなと公園、初めて行きましたがなかなか良い会場です目


開会式の時にみんなでラジオ体操ビックリマーク

岩手からの審査員にちなんで東北弁のラジオ体操が流れます笑い泣き

しっかり身体を動かして、怪我のないようにアップ


この日はチームミヤモト、オーストラリアン・ラブラドゥードルのリュウ、JP2からスタートダッシュ

朝からハイテンションだったリュウ、こちら残念ながら失格してしまいましたダウン


続いてはボーダーコリーラクロのAG1

ちゃんとスタートも待てて良い出だしビックリマークと思ったのですがタッチミス(踏まなくてはならないコンタクトゾーンを踏まなかった)や拒絶、バー落としがあり残念ながらCRならず汗


お次はリュウのAG2

今回は気持ちを落ち着けて良い精神状態で挑めたリュウ

指示もしっかり聞けて終始良いテンションで走れたものの、いつもと違う機材に途中で不安になってしまい拒絶泣くうさぎ

やはり色んな機材を経験させて練習させることも大切なんだと痛感しました

それでもしっかり最後まで完走、楽しく走れました合格



最後はラクロのJP1

こちらはバー落としが重なってしまいましたあせる


関東のアジに出陳するのは10年以上ぶりびっくり

リュウとラクロは初めての関東のアジでした

関東でもやはりラブラドゥードルがアジをしているのは珍しいらしく、何人かの方に話しかけられました

ドゥードル初の3度目指してまだまだ頑張りたいと思いますメラメラ


翌日、1/28(日)は同じ千葉県でも会場を野田に移してIGPの競技会が行われました

この日は追及と服従・防衛の公開練習

追及は野田からさらに少し離れた場所で行われました

前回岐阜で初挑戦したIGPで追及だけ合格ラインに届かず不合格となってしまったキャンパー、たくさん練習を重ねて今回リベンジ炎炎


ハプニングもありつつ、なんとか最後まで完追ビックリマーク

内容はどうあれとにかく最後まで行ってくれれば良いと思っていたのでとりあえずホッダッシュ


追及の講評中

IGPではその場で審査員からの講評があり、得点が発表されます

無事に合格ラインに達することができましたアップ


その後、場所を野田に移して服従と防衛の公開練習が行われました

写真がありませんでしたあせる


翌1/29(月)、この日は野田で服従と防衛が行われます

前回の岐阜の時は多くの出陳があったのですが今回はその時の1/4ほど、少ない頭数でみんな顔見知りの訓練士さんばかりだったので雰囲気も以前よりアットホームウシシ


9時服従開始


前回よりやや集中力は落ちましたが、今回は目立ったミスなく全ての科目をこなすことが出来ました


前進


今回は3人1組で行われました

全頭服従を終えてから講評キョロキョロ

IGPは全ての科目で70点以上取らなければ合格して次のクラスにはあがれません

追及、服従、防衛どれか1科目でも70点に満たなければ不合格となるのです

とりあえずここまでは合格ラインDASH!


最後は防衛


前日の公開練習までは落ち着いていたのに本番とわかるのか大張り切りモードのキャンパードクロ


テンションMAXでやりたい放題されてしまいましたガーン


ドキドキの講評

なんとか合格ラインの点数を頂くことが出来、2度目の挑戦でIGP1合格することが出来ました


IGPをやってみようと思い立ってから1年、自分の勉強のためにキャンパーには付き合ってもらいました

IGPをはじめるには遅すぎるくらいですが、キャンパーは頑張ってくれました

ロゼットは頭数が少なくてみんながもらえるやつですが合格記念にパシャリカメラハッ


キャンパー、なんとか6歳のうちにIGP1合格することができましたクラッカー


そして今日、1/31はキャンパーの7歳のバースデークラッカークラッカー


当時のブログは右矢印コチラ



8頭きょうだいの中でも一番小さかったキャンパー

気付けば40kgのくまサイズに育ちました


野田に応援に駆けつけてくれたきょうだいの螢(ほたる・左)クロ(右)とキラキラ


今は3頭きょうだいの長男になった優しいアナン


パワフルだけど家ではまったり甘えん坊なチキ

ハーレーチェルシーウラン
みんなみんな、7歳のバースデーおめでとうバースデーケーキキラキラ