【アドラー心理学】方法を知らないだけだ | 心のコンシェルジュかずみんのブログ '

心のコンシェルジュかずみんのブログ '

自分自身の心との付き合い方、パートナーシップ、その他の対人関係全般をより良くする為のヒントや、楽しくなることなどをお伝えしていきます。

昨日は、昨年虹の橋を渡った愛犬

ポッキーの一周忌でした。


ここ数日、涼しくなってきて秋らしく

なるのと同時に、昨年の今頃ポッキーと

ほぼ一日中一緒に過ごしていた時のことを

思い出し


懐かしく思ったり、

愛おしく感じたり。

思い出エピソードで笑ったり。


そんな気持ちを反芻して過ごしました。

今思えば一周忌という区切りがくることが

どこか受け入れ難く、


自分の気持ちに向き合う時間だった

ように思います。


そんなこんなで心が自分に

向いていたので更新が遅くなりましたが


先日受講した哲学者であり、ベストセラーの

「嫌われる勇気」共著者の岸見一郎先生の

オンライン講演会のまとめ




今回は「アドラーの難しいところ」の続きに

なります。



岸見先生の言葉は黒太文字 

普通の黒文字は私の脳内



適切な面に注目する

 不適切な面に注目せず、

  適切な面に注目する


  (同じ面の適切な行為に注目することが、

   不適切な面に注目しないようになる)


   例:遅刻してきた学生が

     →学校に来たことに注目


   例:ご飯を食べないと注目されると学習

     →一緒に食事できることに注目



   「適切」と「不適切」の違い

    実質的に他者に迷惑をかけることを

    問題行動(不適切)という。



適切な面に注目するのは本当に

難しい時があります。


例に出されたような状況で相手が

「一番困る時に一番困ること」を

して注目を受けようとしている時、


されている側としてはかなり心穏やかで

いられないことが多いからなのです。


だって、注目を受ける為に「ここぞ」を

ついてくるのですから


だからこそ何もない心穏やかな時に

「適切な面はなんだろう?」と考え、

その時に伝える心構えを持っておきたいものです。


学校に来てくれたんだね。


一緒にご飯食べられて嬉しい。


それを繰り返す中で

問題行動を起こさなくても

注目してもらえる体験を重ね、

心の変化があるかもしれません。

(即効性はないけれど有効性あります)




結果ではなく、過程に注目する

 自分自身へ向けても同じく、

  結果ではなく

  少しでも変わった自分に注目


結果は「ある、ない」で分かりやすく、

判断しやすい面もありますが


過程に注目することで、それまでを

積み上げてきた自分自身を認識し、

変化に注目することで「自分には出来る」と

思えます。

すると次の課題へ向かう勇気が出てきます。



言葉を使う

 →子どもがして欲しいこと、

  して欲しくない事を泣いたり騒いだりする

  以外に言葉という方法があると教える

(大人は子どもの要求の内容ではなく、方法が嫌)



「欲求を通す方法を知らないだけ」

そう思えば、子どもに言葉でお願いすることを

教えることが一つの過程になります。


子どもに限らず、自分の欲求を通す為に

感情や暴力を使う人は言葉という

方法があることを知らない、

もしくは忘れているのかもしれません。


少しずつ自分に取り入れていけたら

いつか変わった自分に気がつく日が

やってくるのです。


今日も応援しています♪