いよいよ | つれづれなる記

つれづれなる記

贅沢しなくても、
いつも笑顔を絶やすことなく
心豊かに暮らすブログ。

明日は娘の園の卒園発表会と卒園式です。

娘の園では、毎年卒園式の前に発表会があります。この時期に発表会を行うことには、各学年この一年間の総まとめの発表をするという意味があります。発表会ではリトミックや難しいマット運動、歌や躍りや劇をやります。全ての練習は年明けの3学期に入ってから始めます。1学期と2学期はとにかく思い切り遊び倒すのです。こどもの仕事は遊びです。木登り、ターザンロープ、泥んこ遊び、斜面を駆け上がり、丘から跳び下り、鉄棒、登り棒、縄跳び、ホッピングなどなど。たくさんの遊びの中で、自然と体力、バランス能力、集中力が培われるという考え方です。リトミックのためのリトミック、マット運動のためのマット運動といった練習は一切行いません。そして、そうやって1~2学期に培ってきた様々な能力を、この3学期に調整して融合させ、そして最後の発表会へと結び付けていくのです。

娘は3月に入ってからというもの、この発表会の日を指折り数えて楽しみに待つようになりました。

いよいよ明日です。ぼくもほんとうに楽しみです
(o^∀^o)

そして、その明日にはもうひとつの大きな意味があります。女房の話しでは、娘はここ数日間毎日のように、もうすぐ年長さんとお別れだ!と、言っていたそうです。そしてそう言ったあとに、今度は○○ちゃんの番!って
(*´艸`)

幼いながらもたくさんの何かを感じとり、寂しい気持ちと年長さんになったら自分もお姉ちゃんたちみたいに頑張ろうという、複雑な気持ちに立ち向かい、そして消化していこうとしています。ぼくにはただ優しく見守り、温かい気持ちを送り続けることしかできません。しかし、それでいいとも思っています。こどもは大人からの理論的な解答や整然とした整理された励ましを望んでいるのではないのですから。ぼくたち親は、こどもが自分自身で解決しするために安心して羽を休ませることができる、渡り鳥の止まり木であればいいのだと思います。遠洋船の港になれればいいと思うのです。

さて、今日もブログに貼れる写真が整理できていません。

しかし昨夜は、新しいPCにフォトショップエレメンタルの最新バージョンをインストールし、外付けHDからの写真の取り込みを開始しました。

なんと1000GBの写真の取り込みが僅か1時間ほどでした。余りの速さに感動です!Windows7の底力遅るべし
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

光回線開通は来週の木曜日です。それまでに写真の移行と整理を完了し、デジカメに入ったままの写真も取り込めるようにしなくっちゃ!
(;°∀°)=3

この春、旅行に行くとしたら?ブログネタ:この春、旅行に行くとしたら? 参加中

山行きて~!
(≧ロ≦)

久しぶりに叫ばせてもらいました
f(^ω^;
※このブログを始めたばかりの頃、よく叫んでいたのを覚えている方はいらっしゃいますでしょうか?

女房の妊娠と出産のため、昨年の夏頃から全く大きな自然の中に出かけていません。それ以上の喜びがあったのだからいいではないか?それは分かっているのですが、元々自然中毒のぼくは完全に禁断症状に苦しめられています
(*/ω\*)

暖かくなったら上のふたりのこどもたちを連れて、すぐにでも登山に行きたいと思います。もう娘も、自分の足でしっかり登れるはずですから。