カジキのチーズパン粉焼きと塩蒸し豚の混ぜご飯 | つれづれなる記

つれづれなる記

贅沢しなくても、
いつも笑顔を絶やすことなく
心豊かに暮らすブログ。

2月23日(火)の夕食です。

育休中は、毎日三食趣味の料理をしています
o(^▽^)o

前夜の塩蒸し豚。この日のお昼は、その残りでチャーシューを作ってラーメンにしたことを既に書きましたが、塊肉で大量に作ったためまだ少し残っています
(*´艸`)

これを刻んで、炊き込みご飯にすることにしました
(o^∀^o)

つれづれなる記 border=

一緒に加えるのはニンジン、椎茸、こんにゃくです
(゚▽^*)

つれづれなる記 border=

通常、わが家のご飯は玄米ですが、この日はこの炊き込みご飯に合いそうだったので、もち米を少しプラスしました。普通より少し水の分量を少なめにして、減らした分だけだし汁、醤油、酒、塩を加えます。上に塩蒸し豚とその他の材料を敷き詰め、

つれづれなる記 border=

普通に炊きます。炊き上がったらそのまま蒸らし、最後にゴマ油を垂らして全体を混ぜます。

つれづれなる記 border=

とってもいい匂いがします。美味しそうにできました!

つれづれなる記 border=

続いてメインは、赤ちゃんが生まれる日の晩ご飯につくり、家族みんなに大好評だったカジキのチーズパン粉焼きが再登場です
(≧▽≦)

カジキの両面に塩コショウをふり、

つれづれなる記 border=

溶き卵をくぐらせたカジキにチーズパン粉をまぶして焼くだけ!写真の左後ろが、粉チーズとパン粉を合わせたチーズパン粉です。

つれづれなる記 border=

つれづれなる記 border=

このチーズの風味がたっぷりの、サクサクの衣が最高です!

つれづれなる記 border=

手前に蒸したアスパラと炒り卵、奥はほうれん草のお浸しを付け合わせにしました。炒り卵は、もちろん衣に使った卵の残りです
(*´艸`)

つれづれなる記 border=

そのほかのメニューは?

娘の園のお弁当をつくり始めてから、何でもかんでもきんぴらにしているぼくです。この日のきんぴら食材料は大根の皮とこんにゃく!

つれづれなる記 border=

つれづれなる記 border=

弁当のおかずにも、朝昼晩のどんなメニューにも合うきんぴら、最高です
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

つれづれなる記 border=

それにあさりと葱のみそ汁で、

つれづれなる記 border=

全体は、こんな感じになりました
( ^ー゜)b

つれづれなる記 border=

いただきます!

つれづれなる記 border=

チーズ大好きなこどもたちです。予想どおり大喜びで、またカジキのチーズパン粉焼きに飛びついてくれました
(〃▽〃)

つれづれなる記 border=

ぼくが同じ料理を、それほど間隔を開けずにつくるのはとても珍しいことですが、
(#^.^#)

つれづれなる記 border=

この料理はその手軽さも手伝って、わが家の定番メニューになりそうです
ヾ(=^▽^=)ノ