今日の京都3月14日(木) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。

今日から涅槃会が行われるところが多いです。
涅槃会(ねはんえ)は、涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日、釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本や中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。現在では、3月15日前後にに行なわれているところが多いようです。

涅槃とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉であったが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられています。

法要中は、釈迦が娑羅双樹の下で涅槃に入った際の、頭を北にして西を向き右脇を下にした姿で臥し、周囲に十大弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しむさまを描いた仏涅槃図(涅槃図)を掲げ、『仏遺教経』を読誦することとなっています。そのため、この時期に涅槃図を公開する寺院が多いのです。

【涅槃図について】
2月にもご紹介しましたが、復習としてお読みいただければと思います。

○涅槃図に描かれていること

⚫その1...満月
お釈迦さまの入滅の日は2月15日のため、十五夜の美しい満月が描かれています。

●その2...右上の雲上の一団
最も大きく描かれているのは、お釈迦さまの生母・摩耶(マヤ)夫人です。天女たちに付き添われ、お釈迦さまの弟子の阿那律尊者(アヌルッダ)に先導されて、息子のもとへ向かっているところです。

●その3...8本の沙羅双樹
横になられたお釈迦さまを囲んでいるのは沙羅双樹の木。左から4番目の幹には、赤い布に包まれたお釈迦さまの托鉢の器が描かれています。
この沙羅双樹のうち、右4本は白く枯れ、入滅の悲しみを、左4本は青々と葉を広げ、お釈迦さまの教えの不滅を表現しています。また、一説には、8本の沙羅双樹はお釈迦さまが説かれた八正道の教えの象徴とも言われます。

八正道とは、物事の道理を正しく見る「正見」、物事を正しく考え判断する「正思」、正しい言葉・うその無い真実の言葉「正語」、邪念のない正しい行い「正業」、規則正しい生活「正命」、正しい修行・正しい努力をする「正精進」、正しい信念・正しい目標をもつ「正念」、迷いを離れた安らかな境地・安定「正定」。これら人間の八つの正しい生き方のことです。

●その4...弟子たちの嘆き
宝台下中央で嘆き悲しんでいるのはお釈迦さまの側近の阿難尊者(アーナンダ)。「これから涅槃に入る」と言われ、止めなかったことを激しく後悔していると言われています。お釈迦さまの足をさすっているのは、すでに120歳であったという須跋陀羅(スバッダラ)。お釈迦さまの45年にわたる布教教化活動の偉業を労わっています。

●その5...動物たちも集合
下の方には多くの動物が描かれ、中には象など当時日本では見ることができなかった動物や、想像上の生き物の姿もあります。食物連鎖の理や、普段は互いに争いあう諸動物も、この時ばかりは揃ってお釈迦さまの入滅を悲しんでいるのです。



出典写真引用
http://www.kiyomizudera.or.jp/yodan/vol7/ 
これは、清水寺の涅槃図を元に解説されたものです。どちらの涅槃図も同じとは限りません。

○涅槃図に描かれた猫

涅槃図には、人間の他にも多くの動物や虫たちが描かれていますが、その中に猫はいません。これは、ねずみがお釈迦さまの使いとされていることに由来します。しかし、絵師が自分の飼い猫をそっと入れたり、依頼主が猫を入れてくれとお願いしたなどの理由によって、猫が描かれている涅槃図もあり、日本では数例ほど確認されています。

○京都にある猫が描かれた涅槃図

近年、京都市右京区の西寿寺に伝わる涅槃図で、猫が描かれているのが見つかりました。裏書きから江戸初期の奉納とみられています。今年は2月14日に公開されました。例年、西寿寺ではお彼岸の1週間、本堂にかけられますが、今年の情報がありません。いらっしゃる方はご確認の上、おでかけください。
西寿寺ホームページ
http://saijuji.jp/index.html

⚫東福寺



ポスターより

東福寺の涅槃図は京都三大涅槃図といわれています。
この大涅槃図には猫が描かれています。
東福寺では「魔除けの猫」としての縁起が伝わっています。

猫は涅槃図の向かって左から2本目の樹にひっか掛かっている薬袋(釈迦のお母様が釈迦の病気を治す為に天から送った)を取りに行く鼠を捕まえた為に薬が届かず病気が治らなかったために悪い動物となっており、干支もこの時に駆けつけ、早く到着した順に決まったそうですが、猫は除外されたそうです。

この涅槃図を描いた明兆が猫を描いたのは、この絵を描く際、必要な色が1色足りなくなって困っていたら、猫が近くの絵の具屋に行って取って来てくれたそうです。以来、東福寺では「魔除けの猫」として縁起が伝えられているそうです。

⚫泉涌寺

仏殿の大きな涅槃図ではなく、楊貴妃観音堂の側にある、宝物殿にある小ぶりの涅槃図に猫が描かれています。
この涅槃図は、土佐国綱兄弟筆の1539年の作品です。

⚫妙學寺
涅槃図の下の方に猫が描かれています。
5年前、京の冬の旅の特別公開されました。



以前販売されたクリアファイル

******************************************************************************************************************************************************

今日はホワイトデーです。
バレンタインデーに比べると、ホワイトデーの方が売り場が静かな印象です。
さて、私のところへもホワイトデーのプレゼントがくるでしょうか。

どうぞ、今日もお元気で笑顔で楽しい1日でありますように!
行ってらっしゃい!

【今日の京都令和6年3月14日(木)】(No.3405)


※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

中止になっている行事もあります。
お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。

https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143



○ 東福寺涅槃会 /特別拝観 東福寺



縦約12m、横約6.5mの大涅槃図の開帳は本堂で行われます。室町時代の著名な画僧明兆の作で、画風の素晴らしさでも知られています。現在、京都三大涅槃図の1つ「大涅槃図」は、修復作業を行っています。完了までに数年を要する修復作業となりますので、その期間中は、例年「大涅槃図」をご開帳いたします行事でも見ることができませんのでご注意ください。
境内では献花展、尺八献笛、甘酒の接待があり、 国宝の三門と龍吟庵の特別公開、また方丈庭園で寺宝展も開催。(本堂は無料/撮影不可)
日程 3月14日~16日
時間 9時~15時30分 
※16日は15時迄
拝観:三門 500円 龍吟庵 500円 
アクセス
JR・京阪電車 東福寺下車 徒歩約10分 市バス 東福寺下車 徒歩約10分 

○ 泉涌寺涅槃会 /泉涌寺 



一般公開される大涅槃図は紙本極彩色で、大きさは、縦16m、横8mと日本最大。江戸中期に明誉古上人が描いたものです。 涅槃会法要は15日10時~。
日程3月14日~17日
時間9時~16時30分
拝観料:500円 
アクセス
JR・京阪電車 東福寺下車 徒歩約15分
市バス 泉涌寺道下車 徒歩約10分 

○ 本法寺 春季特別寺宝展 /本法寺



本法寺涅槃図公開(春季特別寺宝展)
日程3月14日~4月15日
時間 10時~16時
長谷川等伯筆の涅槃図(重文)は縦約10m、横約6m。本阿弥光悦作、国指定名勝「巴の庭」も拝観できます。
拝観料:1,000円 

アクセス
市バス9系統堀川寺之内下車徒歩約3分 

○ 特別公開/龍吟庵 



東福寺涅槃会に合せて、特別公開されます。
日程3月14日(木)~16日(土)
時間
9:00~15:30
料金
拝観料 1000円
場所
東福寺 龍吟庵

○ 北野天満宮 梅苑公開(〜3月下旬)

○ 梅苑ライトアップ(~3/19毎週末(金・土・日))

○ 第58回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開(〜3/19)

○ しだれ梅と椿まつり(〜3/22)/城南宮

○ 令和6年春の特別公開(〜3/24)「永々棟のひなまつり」


○春の人形展(〜4/3)/宝鏡寺

○涅槃図公開(〜4/7)/真如堂

○ 春の特別公開(〜6/16)/大徳寺塔頭 興臨院 

○ 小野梅園(〜3/24)/隨心院

○ 泉涌寺涅槃会 (〜3/17)/泉涌寺 

○十三まいり(〜5/13)/法輪寺


#京の歳時記
#涅槃会
#ねこがいる涅槃図
#東福寺
#泉涌寺
#妙學寺
#ホワイトデー