災害時の連絡手段として、

公衆電話の意義が

見直されているそうです。

 

 

携帯電話の普及にともない

街角からは姿を消しつつあるものの、

 

停電に左右されず

通信制限の影響を受けにくい

強みがあるからだそうです。




 

 

そういえば

公衆電話ってどこにあったっけ?

 

 

 

公衆電話はどこにある?

 

NTT東日本・NTT西日本のホームページで

公開されている「公衆電話設置場所検索」が

役に立つことが分かりました。

 

 下矢印下矢印

 

NTT東日本 公衆電話 設置場所検索

 

 

NTT西日本 公衆電話 設置場所検索

 

 

 

災害用伝言ダイヤル

 

通信各社は被災地への

安否確認連絡がスムーズにできるよう

災害用伝言サービスを提供しています。

 

その1つがNTTの「171」でつながる

災害用伝言ダイヤルです。

 

 

平時は使えず、

地震などの災害時に

運用が始まるそうですが

 

毎月、

体験利用できる機会が提供されています。

 

 下矢印下矢印

NTT東日本

災害用伝言ダイヤル(171)体験利用のご案内

 

NTT西日本

体験利用のご案内

 

 

 

 

2011年3月11日の東日本大震災のあと、

1度体験してみたことがあります。

 

 

これ、簡単ですけど

1度試しておいた方がいいと思います。

 

 

こちらが分かりやすかったです。

 下矢印下矢印

映像で見る「171」「web171」の使い方

 

 


今回は web171 

あらかじめ登録しておくことのできる

「伝言板登録」をしてみることにします。

 

こちらはメールアドレスなら

10登録できるそうです。




今日は東日本大震災から12年。


日頃忘れがちな

「非常時」を考える機会を

作ってみませんか?



《参考記事》

右矢印災害時の備えは直後ではなく、常日頃から淡々と見直そう


右矢印【災害時の備え】トイレットペーパーの備蓄はどれくらい必要?


右矢印【災害時の備え】カセットボンベ・カセットコンロの使用期限と備蓄はどれぐらい必要?


右矢印【災害時の備え】水の備蓄はどれくらい必要?


右矢印【災害時の備え】トイレの備蓄はどれくらい必要?



 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)