先日の台風、その後の北海道地震によって

被害を受けられた皆様に

謹んでお見舞いを申し上げます。

また、皆様の安全と一刻も早い復旧を

心よりお祈りいたします。

 

 

****************

 

 
今年の日本は自然災害が続き、1つの災害後、落ち着きを取り戻していないうちに次が起こっています。
 
 
そこで、前回の記事に引き続き、住まいを整えることの見直しをしています。


 

 

 
 
カセットボンベ・カセットコンロの見直し
 
  
今回は、カセットボンベカセットコンロ
 
 
まずは、最近怠っていたカセットボンベの使用期限を確認。
 
 
家に買い置きしているのはイワタニの物だったので、岩谷産業さんのホームページを見てみます。
 
 
すると、
 
「カセットボンベは約7年以内を目安に使い切ってください」
 
と書いてあります。
 
 
その理由は、
 
「缶内部のゴムパッキンが劣化するから」
 
とのこと。
 
 
缶の底を確認してみると…
 
 
2008年12月19日製造と書いてありました。
 
 
使用期限は7年後の2015年12月19日。
 
 
今は2018年9月なので、とっくに過ぎています。
 
 

6本もありますタラー

 
以前近所に住んでいた友人一家が海外赴任となり、その時カセットボンベをたくさんいただいていたのでした。どうしましょう・・・
 
 

これだと2017年10月18日製造ということになります。(使用期限は7年後の2024年10月)

 

 
 
 
使用期限を過ぎたカセットボンベの処分方法
 
 

未使用の6本ものガスボンベ。

 

 

自力でのガス抜きは到底できないので、岩谷産業さんに電話で問い合わせてみることにしました。

 

 

すると、「処分が難しい時は送ることができる」と教えていただきました。

 

 

ポイントは4つあります。

 

1.必ずクロネコヤマトの宅急便で

2.処分費用はかからない

3.送料は自己負担

4.未使用の物のみ

(未使用でもサビの出ている物などは不可。)

 

送ることができない物は東京都近郊の場合、港区にある本社に直接持って行けば引き取っていただけるそうです。

 

※地域・詳細などは、岩谷産業さんに直接お問い合わせくださいm(._.)m

 

 

 

カセットボンベの備蓄

 

 

次にカセットボンベの備蓄問題を調べます。

 

 

これに関しの目安は2つのサイトを参考にしていきます。

 

1つ目は岩谷産業さんのホームページ。

  ↓↓

2人で1週間に必要な本数は、

気温の低い季節で考えて9本ぐらい必要

とのこと。

 

4人家族のわが家の場合、

単純に2倍すると18本。

 

思っていたより多いと感じました。

 

2つ目は農林水産省のWebサイト

 

 

   ↓↓

1人/1週刊当たり、カセットボンベ約6本

と、書かれていました。

 

 

ローリングストックで管理するにしても、

目安として1年に2~3本は使い切らないと

うっかり期限切れを出してしまいそうです。

 

 

 

今回はとりあえず1セット購入。

 

 

使用期限を忘れてしまわないように、

下記の通り記入しておきました。

 

 

 

近眼と老眼で見えづらいので、
デカデカと書きましたよ。

 

※ 大きな災害直後は品薄になる可能性がありますので、くれぐれも買い占めたりしないでくださいね。

 

 

 

カセットコンロの使用期限

 

 

最後にカセットコンロの使用期限を調べます。

 

これも岩谷産業さんのホームページを

参考にさせいただきます。

 

 

買い替えの目安は、

使用頻度にかかわらず約10年とのこと。

 

 

理由はカセットボンベ同様、

ガス漏れ防止のためのゴムパッキンが

経年劣化するからだそうです。

 

 

 

 

わが家のカセットコンロは

10年以上使っていますが、

まだまだ使えそうです。

 

 

しかしいざという時に

使えなかったら意味がないので、

買い替えることにしようと思います。

 

 

ちなみに

カセットコンロとカセットボンベの互換性

ですが、

1998年にはJIS規格が見直されて

統一されたそうです。

 

 

ただしメーカーでは推奨していないので、

私は同メーカーで揃えるつもりです。

 


 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村