小さなところ1ヶ所から始めても
 
物置の中を全部出しても
 
1日◯分だけ毎日片付けても
 
1日中片付けに費やしても
 
洋服から片付けても
 
物置から片付けても
 
・・・
 
なかなか片付かない!
 
 
そんな時は、
コレをやっていないからかもしれません。

 

それは…

 

 

 

早く捨てること上差し

 

 

もちろんなんでもかんでも

捨てたらいいってことでは

ありません。



要らないモノを

処分することをいっています。

 

 

 

 

  要らないモノは「今」どこにある?

 

片付けをすると

要らないモノがたくさん

出てきますよね?

 

 

その要らないモノは、

「今」どこに

置いてありますか?

 

 

 

「もう全部捨ててる!」

 

という方は、その調子で!

 

 

 

「まだ家の中にある!」

 

という方は、「なぜ?」

まだ家にあるのでしょう?

 

 

片付けを頑張っても

部屋が片付かない原因は、

そこにあるかもしれません。

 

 

 

 

  要らないものを捨てるタイミング

 

要らないとわかっているのに、

まだ家の中にある理由はなぜ?

 

 

✔︎ ゴミ出し日が先だから

✔︎ 有料ゴミ袋だから

 (もっといっぱいになるで

 溜めてから捨てようと思っているから)


✔︎ ゴミ分別が終わっていないから

✔︎ ゴミ分別に一手間かかるから

✔︎ あげる予定の人がいるから

✔︎ 親戚に会った時にあげるから

✔︎ 使ってくれそうな人に

✔︎ 声をかけようと思っているから

✔︎ 寄付をするつもりだから

・・・

 

他にもいろんな

理由はあると思います。

 

 


上記の中でも

黄色の項目は時間の問題なので

いいとして、

 

その他ピンクの項目は、

ついつい後回しになりがちです。

 

 

 

…で、時間が経つと

 

「何をどうするんだったっけ?」

 

 

忘れてまた見直しをしたり、

 

要るモノと混ざってしまったり、

 

ホコリが積もって

掃除が必要になったり、

いつまで経っても

スッキリしないわけです。

 

 

 

片付けの他にも

やること、覚えておくこと、

そういう事が日々

たくさんあると思うんです。

 

 

その上、

不用品を手放すタイミングまで

記憶しておくなんて

疲れちゃいますよね!

 

 

不用品は一刻も早く捨てた方が

ストレスも溜まりません。

 

 

 

だから一旦、

捨てきることに

集中してみてください。

 

 

 

分別が面倒なリングノートや

 

 


スプレー缶なんかも

 

 

 

後でまとめて作業しようなんて思わず

 

一旦、捨てきる!

 

 

そうしていくことで

残りの片付け効率が

アップします!

 

 

《関連記事》

本 「捨てる」に後ではない

 

本 片付けを終わらせたい!「あきらめるとゴールが近づくこと」

 

本 今すぐ決めよう!手放すまでの期限

 

本 「捨て方が分からない!?」には「ごみ分別アプリ」がおすすめ

 

 

 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)