山積みになった洗濯物。
 
 

 

 
 
洗濯物は「乾かす」ターンが長いせいで、
 
1日の中で
 
「終わりにできない家事」
 
になりがちです。
 
 
 
とくに小さな子どもや
介護が必要な家族がいて、
1日に何回も
洗濯するとなおのこと。
 
 
 
 
「家事はつながっていくもの」
 
とはいえ、
 
年中終わらないままだと
自分でも気が付かないうちに
ストレスがたまっている
こともあります。
 
 
 
 
そこで今日は
 
「洗濯ストレス軽減」について
 
考えてみたいと思います。
 
 
 
 

  洗濯は「誰」の仕事?

 

洗う→乾かす→しまう

 

洗濯の大まかな流れは

単純に見えます。

 

 

 

しかしこれを

年中ぜんぶ1人でやるとなると

負担は大きい。

 

 

 

この負担を減らしていくためには、

同居する誰もが

 

「1人でもやりきることの

 できる仕組み」

 

を作っておく必要があります。

 

 

 

その理由は、

普段は「お母さん」の

仕事だったとしても

 

 

お母さんの体調が悪いとき、

 

お母さんの仕事が忙しいとき、

 

お母さんが家を

空けなければならないとき、

 

 

こんなときに誰もが

簡単に代わることができれば、

洗濯物をためずにすみます。

 

 

 

また、

 

旅行から帰ってきたとき、

 

合宿から帰ってきたとき、

 

出張から帰ってきたとき、

 

など

イレギュラーな行事の後は、

 

「持ち帰った本人が

 洗濯する」

 

ことにすれば、

お母さんの負担が

増えることはありません。

 

 

 

 

  洗濯の一連作業を細分化して、家族共通認識にする

 

たとえばわが家では

こんな事を共通認識にしています。

 

下矢印

 

✔︎ 通常は夜洗濯をして朝までに乾かす

 (最後にお風呂に入る人が、洗濯をする)

 

✔︎ 干した洗濯物には送風機の風を当てる

 

✔︎ ポケットの中は必ず確認する

 

✔︎ ネットに入れた方がいい衣類と、

    ネットの選び方・入れ方

 

✔︎ ファスナーの付いている衣類は

    必ずファスナーをしめる

 

✔︎ ただ洗濯機に入れただけでは落ちない汚れは

    必ず部分的に手洗いする

 

✔︎ 靴下は各自予洗いする

 

✔︎ 裏返して入れる

 

✔︎ 洗剤は何をどれぐらいの量使う

 

✔︎ 干す前のシワの伸ばし方

 

✔︎ タオルは乾燥機で乾かす

 

✔︎ 湿度の高い日は衣類も乾燥機で乾かす

 

✔︎ 普通に洗って欲しくないもの、乾燥機を

    使って欲しくないものは自分で管理する

 

✔︎ 乾いた洗濯物は各自のベッドの上に

    置いておく

    それを寝る前までに畳んでしまう

 

✔︎ 衣類のたたみ方

 

✔︎ タオルのたたみ方

 

✔︎ 衣類のしまい方

 

✔︎ タオルのしまい方

 

 

こんな感じです。

 

 

 

これが毎回

完璧にできているかと言えば、

そうでもないんですけどね〜あせる

 

 

姉妹でも教わった通り

できる子・やらない子で

差はありましたし、

 

夫のズボンのポケットから

とんでもないものが出てきたり、

 

ファスナーが開けっぱなしだったり、

 

色々ありますが、

だいたいできていれば

良しとしています。

 

 

ただしその都度

やって欲しいことは

シツコク伝えてます 上差し

 

 

こうやって少しずつ

家族にやってもらう事を

増やしていったら

 

「誰もが洗濯できる状態」

 

に なっていきました。

 

 

 

  しまえる仕組みを作るための改善点

 

家族みんなが

洗濯できるようになったとしても、

 

最後のツメの

「しまう」ところまで

たどり着かないと、

 

「山積みになった

 洗濯物がある風景」

 

は解消されません。

 

 

 

なぜなのか?

 

その原因をチェックしてみてください!

 

 

✔︎ 時間帯の見直し

 

・朝がいいのか?

・夜がいいのか?

 

 

✔︎ 乾燥させ方の見直し

 

・外に干す?

・室内に干す?

・どこに干す?

・乾燥機を使う?

 

 

 

 

 

 

✔︎ 収納の見直し

 

・しまいやすい収納になっている?

・ハンガーにかけて収納する?

・たたんで収納する?

 

 

✔︎ 洗濯用品の見直し

 

・使い勝手はどう?

 

 

 

 

 

 

洗濯を
 
「なんとなくやり
 過ごしている家事」
 
にしているなら
見直し効果は高いです!
 
 
 
毎日「洗濯物をしまう」ところ
までをゴールにして、
あなたの時間を
取り戻していきましょう^^
 

 

《関連記事》

本 洗濯物をためない仕組み化

 

本 子どもに躾けておくと「後からラク」になる家事

 

 

 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)