日常生活そのままが瞑想になります。祈るこころ。 | 覚醒のひかり

覚醒のひかり

縄文時代にゆるゆる瞑想をしていた、シャンタンこと宮井陸郎(1940.3.13-2022.3.17)のブログ
【地球は国境のない、一つのうつくしい平和な星です】
【いまここをトータルに生きる】
いろんな人の言の葉を、分かち合いたいと思いまあああああああす!
(貫井笑店)








柿坂神酒之祐   (かきさか・みきのすけ)さん







祈るこころ






「神主が奏上する大祓(おおはらえ)という祝詞や仏教の般若心経には、人間の慢心と甘えが一番の罪だとあります。慢心するから人を諌(いさ)めたり、自分のなかに甘えが生まれるんです。自分を掘り下げて瞑想し、慢心と甘えを消していけば、風や木とおなじように自然体になっていきます。






はじめは時間がかかります。しかし、ずっと続けていくと、どんな花でもサッと除けて踏まないように歩く気持ちになってきますし、一本の木を伐るにも、この木を伐って良いのか悪いのか、木と問答するの。『宮司、なんでそんなに考えるの?』『いやぁ……ちょっと待ってや、ちょっと待って……』と言って、3日くらいかかるときもある(笑)。






私の日々の生活は土方をしとるような姿です。ときどき長靴を履いて、箒で掃除をするのが、もう一番楽しい(笑)。掃除のなかに情もあれば希望もあるし、何でもあるんですよね。ヨガにしても気功にしても、それだけが特別ということではなく、日常生活そのままが瞑想になります。だから天河の神主は、田んぼや畑、山仕事、掃除、祝詞、大工まで何でもできる(笑)。狩衣(かりぎぬ)を着て、祝詞を上げるだけで、祈れるかいな。真っ黒になって働きながら祈るのが神主だと思うね。







神主が、大麻(おおぬさ)で左・右・左(さ・ゆ・さ)とお祓いするでしょう。よその神社へ行っても『お祓いで何しとんの?』『お祓いした穢れはどこへ行くの?』『自分の所だけキレイになって、他へやるのと一緒じゃないの?』と、意地悪だから聞くんですわ。『うるさい奴がまた来た……』と、恐れられる暴れん坊ですね(笑)。






平和という言葉はすばらしいのですが、今は言葉だけが先に行ってしまってるように感じます。長年、宗教者を集めた国内外の会議に参加してきましたが、机の上で会議ばっかりやっておったって全然平和にならないしね。まずは生活のなかで自然体の自分を打ち立てていき、本来人間に備わっている精神性や宗教性、そしてお金という現実性が、忘己利他(もうこりた)の精神で循環する世の中を築いていけば、自然と平和を祈れてくると思うんです」








柿坂神酒之祐   (かきさか・みきのすけ)さん


1937年、奈良県吉野郡天川村に七人兄弟の末っ子として生まれる。世界中を旅して、現地の人々の祈りの儀式などを体験で学ぶ。その後、さまざまな仕事を経験しながら、父が神主を務めていた天河神社で、掃除人として日々掃除に明け暮れる。1966年、大峯本宮 天河大辨財天社 第六十五代宮司に就任し、現在に至る。



芸能の神とされる辨財天をお祀りしていることから、世界中から訪れる多くのアーティストに影響を与え続けている。過去にはトランスミュージックと共に護摩焚きをしたり、観世流宗家による能楽奉納やブライアン・イーノ、喜多郎、北島三郎、細野晴臣などジャンルを超えた多彩な音楽家による奉納演奏など、伝統や格式を重んじる神道界にあって、自由で独創的な御神事や祭りごとを執り行い、幅広い層の人々から支持を集める存在である。




また柿坂家は、修験道開祖の役行者に仕えていた前鬼の末裔とされており、代々、天河では節分の日になると「福は内、鬼は内」と鬼を迎える行事を行っている。