教務主任の佐藤です
6/11~6/14の期間、カナダのカモソン大学歯科衛生学科の学生2名が来日し、本学で研修を行いました。
6月10日夜仙台空港に到着。シアトルを経由して20時間かけてやってきました。
ちょっと疲れている様子でしたが、やっと到着して二人ともホットした感じでした。
ホストファミリーは2年生平間さんと3年生みずきさん。
翌日から研修が始まりました。
6月11日(火)
学生たちとは朝のホームルームで顔合わせ。これから1週間仲良く過ごせますように。
<↑学生達へご挨拶。かわいい~との歓声があがりました>
<↑私とオリエンテーション中>
2時間目は歯周療法学を受講し、午後は2年生と一緒に口腔保健学の実習に参加。
二人ともとっても上手でした。
6月12日(水)
この日は、被災地を見学しました。
<↑道の駅「上品の郷」のキャラクターお郷ちゃんと一緒に>
建物がそのまま残っており、胸が割かれる思いでした・・。
石巻の大川小学校まで行き、献花台にお花を供え、皆で手を合わせていました。
<↑大川小学校の様子。胸が痛くなりました…>
帰りは、松島に寄り、しばし観光をしました。
瑞巌寺の参道を歩きながら隣接する円通院を訪れてお庭を散策。そして、数珠作りを体験しました。
石の持つパワーの効果を聞きながら、「お金持ちになる」とか「夢が叶う」などとても嬉しそうでした。
<↑松島観光>
6月13日(木)
今日は忙しい一日になります。
午前中は高齢者施設実習の見学。
<↑施設での打合せに参加中>
<↑見学中。ケアの前後で対象者の方の表情が変わったことがとても印象的でした。>
午後から仙台福祉プラザで障害者歯科治療の実際を見学させていただきました。
<↑仙台福祉プラザの見学。卒業生の菅野真生さんが説明してくれました>
<↑トランプまで出てきました。これは子供たちに大人気なんだそうです。>
学院に戻ると、カナダ研修でいっしょだった3年生たちが待っていました。
再会を喜んで、全員でぱちり。
<↑3年生と集合写真。>
6月14日(金)
研修の最終日を迎えました。今日の予定は東北大学病院の見学と学生たちとのお別れ会。
短い間だったけど、想像以上の体験をしたそうです。
日本のよさ、日本の歯科衛生士の役割の広さ、いろいろなことを学んだそうです。
2人は9月に学生や学校関係者が集まる中で、この体験の報告会を行うそうです。
その中で、交流を続けていくことがどれだけ大切なことか、伝えたいと話してくれました
<↑東北大学病院では、講義でもお世話になっている島内教授にご案内いただきました。>
<↑診療室の見学です。>
中央材料室の見学にご配慮いただきました深谷師長さん、ありがとうございました。
<↑職員室に感謝の気持ちを伝えたいと2人が来ました。>
6月15日(土)
この日はそれぞれのホストファミリーと過ごしました。
あいにくの雨模様でしたが、お寺巡りやショッピング、カラオケで楽しい一日を過ごしたそうです。
6月16日(日)
仙台を離れる日、お見送りです。
お別れはつらいですが、来年3月にまたカナダで会えることを約束して、
二人は笑顔で帰って行きました。
Have a nice trip!