★茅場町★ぶらり旅 | ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

いつしか食べ歩きがライフワークになってしまった今日この頃。
美味しかった店はもちろん、雰囲気の良かった店を紹介していきます。
2023年12月に外食記事 4000号を達成しました。
ちょこちょこ地域別索引も更新中。
現在、「いいね」返しが出来ません。

東京メトロ・東西線/日比谷線の茅場町駅周辺です。
「発祥の地」がいくつもあって、ワクワクが高まりました。

▼SAKURA COFFEE
 北海道発スペシャリティ珈琲の自販機


▼ウォール・ストリート
 開業から35年を数えます
 オーガニックや安心安全な素材にこだわったイタリアン


▼日本橋水門(霊岸橋より)


▼新東京ビル
 1974年築・地上6階建て


▼新川の洋食店・津々井


▼エネオス・新川店
 2023年9月29日閉店


▼竹井幸彦(居酒屋)
 レトロな内装の店内


▼堀部安兵衛の石碑(亀島橋)


▼カヤバール
 茅場町駅を出て目の前に見えるイタリアンバル


▼スマイルホテル
 かつてのホテルユニバース
 レストラン・シェルプールがあり、トルコライスが食べられました
 今はファミレスのガストです


▼カヤバヤ
 手作りおむすびとサンドイッチ


▼東京証券取引所


▼日証館
 1928年(昭和3)に完成しました
 昭和初期の名建築の1つ
 渋沢栄一氏の事務所だった場所


▼兜神社
 東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるに当って造営されました


▼ダイヤビル


▼まちかどピアノ
 まちかど展示館(ダイヤビル)


▼倉庫とまちの変遷を綴る豊富な資料


▼江戸橋倉庫ビルで使用されていたもの


▼江戸橋
 17世紀に日本橋川に架けられました
 1927年(昭和2年)昭和通り開通に伴い現在地に架け直されました


▼日本橋郵便局
 郵便発祥の地




▼みずほ銀行・みずほ証券
 銀行発祥の地




▼やはり渋沢栄一さんが関わってます


▼ブルドックソース株式会社・本社


▼モダンなやよい軒
 1886年(明治19年)日本橋区南茅場町に開業した「彌生軒」のあった場所にも近いことから、木材を生かした内装と間接照明で、落ち着いた店内を演出してます


▼坂本町公園
 2021年1月にリニューアルしました
 開園は百三十三年前の明治時代
 3回目の再生となります


▼東京駅方面が赤く色づいていました


▼日本豚園
 八丁堀駅前交差点のあたり


▼本の森ちゅうおう(公共図書館)


東京メトロ東西線中野方面に乗ろうとしましたが、土曜日朝なのに予想外の大混雑。
大手町ではガラガラになりました。


ウォールストリートの記事はこちら(2013年6月14日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-11552671579.html

竹井幸彦の記事はこちら(2012年11月23日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-11411778277.html

新川:津々井の記事はこちら(2011年1月20日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-11362259573.html

では、明日。