あ、どうも。

「カラダがゆるめばココロもゆるむ」揺る癒る整体みやび家です(^^ゞ

 

昨日は、姪っ子が通う運動会に行ってきました。

 

自分の母校でもある小学校。

 

子どもの頃から運動が苦手で

運動会は好きではなかった(笑)

 

「運動会なんて、恥をかくためにある」

って思ってたぐらい(笑)

 

 

それでも、

保護者側から見ると

また違った感覚になりますね。

 

DSC_5463.JPG

(姪っ子の出てた踊り)

 

 

昨年も書いたけど

 

運動会って 「あの世」と「この世」 みたいだな

と感じた。

 

 

 

保護者は

自分の子どもや孫はもちろん、他の子どもにも

「がんばれ~!」って応援してる。

 

徒競走があって

1位争いをしてる子どもたちだけじゃなく

 

途中で転んでしまった子や

最下位で走ってる子にも「がんばれ~」って声援を送っている

 

DSC_5465.JPG

 

 

ダンスのときも

上手い子だけじゃなく、ヘタな子にも温かい目で見守っている

 

走るのが速い子、遅い子

 

痩せてる子、太ってる子

 

背が高い子、低い子

 

元気な子、おとなしい子

 

玉入れでたくさん入れる子、全然入らない子

 

必死で頑張ってうまくいかなくて泣いてる子、速くないけど笑いながら楽しく走ってる子

 

どの子もかわいくて愛おしくて

みんなで見守っている♪

 

DSC_5451.JPG

 

まるで

運動会をしてる子どもたちが「この世」の人たちで

 

ロープの外側にいる保護者が「あの世」の人たち(ご先祖さまや神さま)で

 

 

 

ご先祖様や神さまも同じ気持ちなのかも。

 

 

DSC_5455.JPG

DSC_5459.JPG

(こんなにたくさんのご先祖さまがいてる)

 

 

自分の子孫でもそうじゃなくても

「かわいいなぁ」

って微笑んでいる。

 

人生にうまくいってもいかなくても、つまづいても転んでも

「がんばれ~!」

って応援してる。

 

上手でも下手でも

「楽しんで~」

って見守っている。

 

 

順位が何位だろうと、紅組が勝とうと白組が勝とうとあまり関係なく

 

子どもたちが元気で楽しく走ったり踊ったりしてるのを

微笑ましく見守っている保護者のように。

 

 

「がんばれ~!」

って声援を送ってるけど

 

それは、イヤなことムリなことをしろってことではなく

 

ときには疲れたら休んでもいいし泣いてもいい

「運動会(この世)を目いっぱい楽しんでね~」

応援してる。

 

 

たとえ、子どもたちがこけたり、最下位になって

自分のことを

「恥ずかしい」「かっこ悪い」「情けない」「もういやだ」

とか思ったとしても

 

 

「大丈夫だよ」

とほほえましく見守ってくれている。

 

 

「がんばれ~!」とは言っているけれど

結果はどうでもよくて

 

ご先祖様はただ自分の子や孫たち(子孫)が

人生という「運動会」を通して成長したり

楽しむことを望んでいる♪

 

 

 

個人競技でも団体競技でも運動場(人生)を駈けまわって

 

喜びや悲しみ、失敗や笑い

いろんな経験をして成長してるのを

ご先祖さまは喜んで見てるし

 

 

この世の人間は

その中で運動会に参加してる(ただ生きて、いろんな経験をしてる)だけで

喜ばれる存在なんだろうなぁ

 

と。

 

運動会を観ながら感じた。

 

 

目には見えなくても

神さまや、たっくさんのご先祖様が応援してくれてるかも

って思うと

 

嬉しくなりますね♪

 

 

運動会のプログラムを見ると…

 

IMG_20190602_183430.jpg

 

「みんなちがってみんないい」

の文字が♪

 

素晴らしい☆

 

こういう気持ちをずっと持ち続けてほしいなぁ。

 

 

 

 

 

みやび家のライン@はじめました♪

 

 

 

読者登録してね

 

 

次回予約をしてくださった方は

次回来店のとき「10分簡単手相セラピー」をサービスさせていただきます♪

 

揺る癒る整体みやび家 ホームページ
 浜崎雅光
施術メニュー / 空き状況 / アクセス・地図
施術風景/ 施術の感想

ご予約はこちらからお願いいたします♪

東大阪市西堤西2-28
カラダがゆるめばココロもゆるむ♪