カラダがゆるめばココロもゆるむ
揺る癒る整体みやび家の浜崎です(^^ゞ
今日は、マッサージの会社で働いてた時の同期の女性が
埼玉から施術を受けに来てくれて
施術のあと、一緒に魚輝へランチに。
お店に入ったら店員さんが
「この前インスタに投稿してくださって
ありがとうございます」
って言ってくださって
嬉しいやら恥ずかしいやら(笑)
自分は「天ぷら盛り合わせとうどん定食」
天ぷらもサクサクして美味しいし
うどんの温かさが寒さに染みる♪
友人とは数年ぶりに会ったんだけど
施術をしてるとき、いろいろ話してて
こんなことを言ってました。
「私、元々そういうところがあったけど
コロナが流行って、
ますます『会いたい人とだけ会う』ようになったなぁ。
今回こっちに来たのもそうだけど
前々から(浜崎と)会おうと言ってて
大阪に来るので絶対会おうと思って来た。
『別に会わなくてもいいか』と思う人たちとは
どんどん会わなくなって(笑)
本当に会いたい人とだけ会うようにしたり
自分一人の時間を大事にするようにしたら
だいぶラクになった」
と。
昔から性格的にあっさり、さっぱりしてる友人なので
そういうイメージはありましたが
「コロナ」が流行って
さらにそういう気持ちが強くなったみたいです。
今回大阪に帰ってきたのは
家庭の事情もあるみたいだけど
何年も会ってなかったのに
「会いたい」と思ってもらえるのは嬉しいなぁ。
「ホントに会いたい人にだけ会う」というのは
自分も納得の同感です。
浜崎も「コロナ前」はいろんな講演会やセミナー、イベントに行って
ブログでもその感想を書いたりしてました。
コロナ禍になって
リアルに集まる講演会やイベントが無くなって
また最近はコロナも落ち着き、社会的にも「コロナ前」のような活動になってきて
イベントなども増え始めたけど
以前のようにいろんな集まりに行こうという気持ちがなくなりましたね。
もちろん、全然行かない訳ではないけど
ホントに行ってみたい、会いたいという時にしか行かなくなった。
(今では「数年前、よくあんなにあちこち行ってたなぁ」
って思うぐらい(笑)
そのぶん、一人の時間も増えて
自分と向き合ったり、本を読んだり、疲れを癒やしたり…
そんな時間が有意義に思えてきました。
年齢的なものもあるのかな(笑)
「もう、そんなに若くないから時間を無駄に出来ない。
時間を大切に使おう」
っていう思いもあるのかも(笑)
その友人だけじゃなく
「コロナ禍」を通して
浜崎の周りもそういう方が増えてますね。
「会いたい人にだけ会う」
「行きたいところにだけ行く」
「やりたいことだけやる」
「コロナ禍」はそういうことを教えてくれたのかもしれない。
初めは抵抗があるけど
そうやってシンプルにしていくと
気持ちもラクになるし
自分にも優しく出来るんだろうな。
川越市のお土産
スイートポテトの「べにあかくん」
美味しかった(^.^)
「みやび家今日のひとこと」
冷え対策には運動もいいですけど
ストレッチも血行促進になって
温かくなりますよ