チームでプロジェクトを回す時に、まずリーダーがやるべきことは? | 社会貢献を仕事にしたい人の夢をカタチにする

社会貢献を仕事にしたい人の夢をカタチにする

自分のやりたいことを実現するためには、他者の協力が必要です。他者から協力を得るためには、伝える技術が必要。相手に伝わるための、あり方とやり方を追求します。

こんにちは。

社会貢献を仕事にしたい人の夢をカタチにする

世直し経営コンサルタントの宮本ゆかりです。

 

私は立ち上げたばかりのベンチャー企業や、

個人事業主から法人化したい経営者さんのサポートをすることが多いのですが、

そんな中心に立つリーダーや経営者が、やるべきことの重要な一つについて考えてみたいと思います。

 

それは、

ズバリ!ルールを決める

ということです。

 

意外とこれが、ちゃんと明文化されていないケースが見受けられます。

 

そもそも、自分以外の他人と一緒に何かをやろうと思ったら、

ルールが必要なんです。

 

でも、ルールが曖昧なまま、なんとなく阿吽の呼吸で走り出していませんか?

 

それは、後々トラブルの元になります。

 

なので、まずは「ルールを決める」ことをやっていただきたいと思います。

 

 

ルールには主に2つの種類があります。

 

それは、「行動のルール」と「姿勢のルール」です。

 

「行動のルール」とは?

組織が設定した目標と連動したルールのこと。

 

例えば、会社組織の場合は、

「月の売上を●●万円達成する」

「新規顧客を何件獲得する」

「社員を●●名採用する」

「HPをリニューアルする」

など。

 

 

「姿勢のルール」とは?

ゴールが存在しない、誰でも守れるルールのこと。

 

例えば

「元気な挨拶をする」

「ミーティングには遅刻しないで参加する」

「日報は毎日提出する」

「何かあれば都度、報連相をする」

「人の悪口は言わない」

など。

 

両方とも大事ですが、あるあるなのは、「姿勢のルール」が守れていない組織です。

このルールを徹底して守らせることができるかどうか?は、リーダーの力量が問われます。

 

良い組織・チームを作りたければ、どれだけメンバーが徹底してルールを守れるか?が重要になります。

 

ルールが守れていることには、メリットがあります。

それは

・秩序や風紀が乱れない

・仲間意識が醸成される

 

なので、リーダーは、ルールを言語化して、常に周知徹底させる努力が必要なのです。

 

 

 

 

【伝わる話し方メルマガ】

 誰でも思いを自由自在に伝えられるようになる

メルマガ登録はコチラから

  ↓

https://forms.gle/UR746QkN7HTFGcJj9

 

【1000円で体験できる「ストアカ」講座】

あがらずに話をまとめられる「伝わる話し方講座」入門

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

https://www.street-academy.com/myclass/116792?conversion_name=direct_message&tracking_code=bfc017f4ce0ac70072c8e1dd8c773875

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

【youtube番組のご紹介】

■世直しベンチャー主婦「マザーハートチャンネル」

https://youtu.be/NRXJMczikqI

 

■主婦にも分かる成功哲学

https://youtu.be/pwtzL_JyOo0

 

【株式会社マザーハートのHP】

http://mother-heart.jp/

 

お問合せフォームはこちらから↓

株式会社マザーハート (mother-heart.jp)