今日もブログに来ていただき、
ありがとうございます😊
こんにちは、みやです。
——-
2024年がスタートしましたねー。
今年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま、
「初コーヒー」はもう飲まれましたでしょうか?
私は飲みましたー。
初コーヒーですし、
辰年ですし、
名前もかわいい
猿田彦珈琲の「お年玉ブレンド」にしました。
まずは産地の確認からー。
「お年玉ブレンド」は
コロンビアとエチオピアからやって来た
コーヒー豆がブレンドされているようです。
はるばる来てくれて
ありがとう!
「初コーヒーを飲むぞ!」と力んだせいか
「早くコーヒー豆が見たい!」と焦ったせいか
手でキレイに開封できず💦
ハサミで切ればよかった💦
封を切ると、
フルーティでワインのような
何とも芳醇な香りが!
色で例えると
赤い椿のような色でしょうか。
「わぁ、猿田彦珈琲っぽい!」
思わずそう言ってしまいました。
コーヒー豆を見てみると、
艶やかなコーヒーオイルが!
コーヒー豆の色が均一でないので、
それぞれの産地のコーヒー豆を
先に焙煎してから
後からブレンドしたのかなぁ?
去年行った、
調布焙煎ホールで焙煎されたのかなぁ?
飲む前から
色々考えるのも楽しいもので。
猿田彦珈琲 調布焙煎ホールの様子。
入れながら香りを楽しみたかったので、
ハンドドリップで入れました。
コーヒー豆は猿田彦、
ドリッパーはブルーボトルのものを
サーバーはルシピアのハンディクーラーを
使いました。
ブランドが入り乱れています(笑)
ブルーボトルのサーバーも持っているのですが、
オシャレすぎて目盛りがないんです💦
今コーヒーが何ccまで入っているのかが
わからなくなってしまうことが多くて、
結局目盛りがあるサーバーを使うようになってしまいまして💦
お湯を注ぐと
コーヒーがプーッと膨らんで
ふわぁっといい香りが広がりました。
コーヒーが落ちてくる音にも耳を傾け
のんびりドリップ、ドリップ。
今年一番のコーヒーを
父にもお供えしました。
飲んでみると、
先日猿田彦珈琲のお店で飲んだような
味と風味がしました。
「うーん、おいしい!
上手に入れられた!」
思わずガッツポーズ!
ブラックでいただくと、
華やかで
ウィスキーのようなお酒のような
キリッとした風味を感じました。
まさにお正月にぴったり!
木のマグカップでいただくのも
いいかも!
ダーク寄りで
ちょっと酸味のある
フルーティなチョコレートとの
相性が良さそうです。
画像お借りしました。
今年は
このブログを通して出会った方々と
一緒にコーヒーを飲みに行けたら
どんなに楽しいだろう。
ニマニマしながら
「初コーヒー」をいただきました。
みなさんの「初コーヒー」が
心温まる時間となりますように🥰