今日もブログに来ていただき
ありがとうございます😊
こんにちは、みやです。
——-
今日は土屋鞄製造所の京都店に行ったお話を。
土屋鞄、好きなんですよねー。
今の私のお財布も土屋鞄。
息子のランドセルも土屋鞄で、6年間使い込んだランドセルを小さいお財布にリメイクもしてもらい、今は本人の定期入れとして使っています。
製造工場が併設されている西新井の本店も何度か行ったことがあります。
その土屋鞄でずっと気になることがありまして。
それは土屋鞄の革を使ったアイテムが出てくるガチャガチャ。
ガチャガチャ本体のカバーも土屋鞄製のガチャガチャ。
春から各店舗を巡回していて、メルマガ会員は誰でもできるんです。
ガチャガチャがある場所は行こうと思えば行ける場所だったのですが、日程が土日ばかりで、日曜日にカフェに出勤している身としては、なかなか行くことができず。
「いいなぁ。ガチャガチャしたいなぁ。」って思っていたら、朗報が!
6月に京都店がオープンするので、しばらく設置されるとのことに!
ちょうど京都ステイの時期じゃないですか!
と言うことで、スタバ 烏丸六角店の後に行ってきました。
何とも高級感のある洗練された雰囲気の店構え。
看板も「土屋鞄製造所」の漢字ではなく「TSUCHIYA KABAN」と英文字に。
そう言えば、少し前から土屋鞄のWebサイトの写真のモデルさんが変わったんですよね。
今での土屋鞄の愚直な泥臭さみたいなものがない、高級ブランドのような無表情でかっこいい感じと言いますか。
店内では多くの外国人のお客さまがお買い物をされていました。
店員さんもとっても忙しそう。
「なるほど、土屋鞄はこれから、この京都から世界へ出て行くんだなぁ。」って感じました。
京都限定のバッグや小物は私が好きなネイビーでした。(オンラインショップでも買えるみたいです。)
前から気になっていたバッグを手に取ってみたり。
「いらっしゃいませー。ごゆっくりご覧ください。」と店員さんに声を掛けられ、ハッと我に返りました!
「こんな高級で忙しそうな雰囲気の中、ガチャガチャだけやりに来たって言っていいのかな💦」と。
でも思い切って店員さんに声を掛けました。
「あのー、メルマガの読者でガチャガチャをやりたくて、、、」
「あ、どうぞ!どうぞ!」
コインを1枚渡されて、ガチャガチャッ。
店員さんが出てきたカプセルを開けてくれました。
「あ、京都店のコンセプトカラーのツチヤブルーのタグですねー。」
「わぁ!嬉しい!京都店、カッコいいですね!西新井店と全然雰囲気が違いますね。」
「そうなんです。実は僕も今日初めて京都店に来て、びっくりしているんです。ロゴも英語表記に変わったんですよ。」
「ですよねー。やっぱり外国人の方も多くいらっしゃいますか?」
「はい、やはり京都ですので。」
ブランドのロゴが変わるって、すごいタイミングに立ち会えたなぁ。
経営方針を大きく変えようと決断して、それを言葉にして、それが伝わるようにデザインして。
今までのお客さまが離れてしまうかもしれない。
でも新しいお客さまに、世界中のお客さまに、土屋鞄の商品を手にしていただいて、その価値を届けたい。
目に見える形になるまでに、多くの人の時間と労力を割いてきたんだろうなぁ。
もう年単位の準備のはず。
ぜひ世界中の人に知ってもらって、よりたくさんの人に土屋鞄の製品を使って欲しいなぁ。
世界に羽ばたけ!「TSUCHIYA KABAN」!
ネイビーのバッグ、欲しいなぁ!