今日もブログに来ていただき

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


春にお財布を買い換えると

縁起がよいそうで

「春財布」と言う言葉もあります。


「春」=「張る」。


春財布は

お財布がパンパンに張るという

縁起担ぎのようです。


ちなみに321日は

「一粒万倍日」、「天赦日」、「寅の日」の

吉日が3つも重なる

2023年の最強開運日だそうです。


特に今月に入ってから

SNSでも雑誌でも

「春財布」と「最強開運日」のことを

よく見かけるようになりました。



「あー、

 私もお財布を買い換えようかなぁ、、、」


少し前に気になっていた

お財布をオンラインショップに見に行ったり。


限定色は売り切れ。


残念、、、


風水のお財布の色について調べたり。


「買うならネイビーかなぁ、、、」


妄想しまくりです(笑)



今使っているお財布は

土屋鞄製造所のもので

2年以上使っています。


秋冬の限定色の

赤いお財布です。


革のお財布なので

いい感じに馴染んできています。


別に買い替えなくてもいい。


でも

お財布を見に行きたい。


ちょうど近くに行く用事もあったので

土屋鞄製造所の西新井本店に行ってきました。






お店に着くと

平日の昼間なのに。

駐車場はほぼ満車でした。


お店に入ってみて

納得、納得。


2024年度の

ランドセルの予約販売が

スタートしていたから。


色とりどりのランドセル。


元気な子ども達の声が聞こえてきました。

(一部泣き声含む。)


「もうランドセルの予約が

 始まっているんですねー。」


「そうなんです。

 年々早くなってまして。」


「うちの中3の息子も

 小学校の時に

 土屋さんでお世話になりました。」


先日中学を卒業した息子の

土屋鞄製造所のランドセルを使っていました。


お義父さん達と一緒に

ランドセルを選びに来たことを思い出しました。


当時年長さんだった息子の

早く帰りたいオーラがすごかったです(笑)


ランドセルに入れる名前の紙は

教師だったお義父さんに

ひらがなで書いてもらいました。


丁寧な優しい文字でした。


6年間使ったランドセルは

同じ土屋鞄製造所で

コインケースにリメイクしてもらいました。


息子のランドセルのことを思い出しながら

私は自分のお財布をチェック、チェック。


いくつか手に取ってみたのですが、

どうもピンと来ず。


「わぁ!欲しい!」

ってキュンと来ないと言いますか。


店員さんに話してみました。


321日が吉日なので

 お財布を見に来たんですけど、

 今、こちらを使っていて、、、」


「あ、ありがとうございます。

 いい味が出てきていますね。」


「ありがとうございます。

 やっぱり今のお財布が気に入ってて、、、」


「お時間あったら

 お財布のケアしますよ。」


「いいんですか!」


急遽その場で

お手入れをしてもらえることになりました。


「最初に

 馬毛のブラシで汚れを払います。」


汚れ落としのフォームで汚れを落として、

乾燥ケアのクリームを擦り込んでいく。


「この部分が乾燥しやすいので

 クリームをよく塗ってあげてください。」


「なるほどー。」


店員さんの丁寧な説明を聞きながら

お手入れする様子に見入る私。


最後にもう一度

馬毛のブラシで軽く磨きあげれば

お手入れ完了。


お手入れの後は

30分ぐらい寝かせてあげるのが

理想的だそうです。


お手入れし終わったお財布は

しっとりサラサラ。


いやいや

どんだけ汚れてたんだ💦


「ちなみに

 どのぐらいの頻度で

 お手入れするのがいいんですか?」


「月1回が理想ですねー。」


おっーと

買ってから2年以上

一度もお手入れしてなかったぞ💦


新しいお財布もいいけれど

お気に入りのお財布を

ケアすることも楽しみながら

大事に使い続けて行くことに決めました。


息子のランドセルもそうですが

6年間使い込んだからこそ

革が柔らかくなって

キズもついて

それが思い出になるわけで。


赤いお財布、

大事に使い込んで育てて行きます。





土屋鞄製造所のプレスリリースを見てみると、

今使っているお財布の色は

「ドーンレッド」と言うそうです。


長い夜が明けて空がゆっくりと赤く染まり、

静かな中にもエネルギーを秘めた

暁をイメージした色。


うん、「ドーンレッド」、

いいじゃない!


まずはケア用品を揃えます!